• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Math for Excellenceを視点とする算数・数学科授業比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

二宮 裕之  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40335881)

研究分担者 國宗 進  静岡大学, 教育学部, 名誉教授 (50214979)
相馬 一彦  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (40261367)
研究協力者 PETERSON Blake  Brigham Young University, Professor
COREY Douglas  Brigham Young University, Associate Professor
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード数学教育 / 授業研究 / 才能教育 / 日米比較研究 / よい授業 / 国際研究者交流 / 潜在的授業力 / 研究授業 / アメリカ / 授業観
研究成果の概要

日本とアメリカという異なる文化の中で実施される「卓越した授業」の様相を探り、「卓越した授業」の本質を比較検討した。日米の数学教育研究者と、中学校の教員がチームを組み、日本とアメリカの双方で行われた授業研究会に参加し、相互に授業を批評・検討した。日本で行われた授業をアメリカで試みたり、アメリカでの授業の指導案検討を日本の教師とともに進めるなど、相互に研究交流を深め、それぞれの授業についてお互いに事前検討を深めるとともに、研究授業を行った。その結果、日本の数学の授業における暗黙の前提としての「潜在的授業力」の例として、「授業を観る力」「授業を表現する力」「教材研究」などが見いだされた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 主体的で自覚的な数学的活動を促す-学習の成果を自分自身で客観的に捉えること-2016

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第1回数学授業づくり研究会要項

      巻: 1 ページ: 31-32

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Two US Teachers Experience Japanese Professional Developmen2016

    • 著者名/発表者名
      Douglas Corey, Travis Lemon, Edward Gilbert, and Hiroyuki Ninomiya
    • 雑誌名

      Mathematics Teaching in the Middle School

      巻: May 2016 ページ: 544-549

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 算数・数学教育における「日常の文脈に即した問題」に関する研究-数学的シツエーションとの関連に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      松本菜苗,二宮裕之
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌

      巻: 21 ページ: 187-201

    • NAID

      130007580513

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Study of Open-ended Approach in Mathematics Teaching Using Jigsaw Method : A Case Study of the Water Beaker Problem2015

    • 著者名/発表者名
      NINOMIYA, Hiroyuki、PUSRI, Panpiti
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部)

      巻: 64 ページ: 11-22

    • NAID

      120006389355

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「問題解決の授業」を日常化するために2015

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 雑誌名

      数学教育(明治図書)

      巻: No.690 ページ: 94-99

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 作図し証明する過程を重視する図形指導-「線分の3等分の作図」における活動を中心にして-2015

    • 著者名/発表者名
      國宗進
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 24 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導の理論的基盤: カリキュラム開発に向けた枠組みの設定2015

    • 著者名/発表者名
      宮川健・真野祐輔・岩崎秀樹・國宗進・溝口達也・石井英真・阿部好貴
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 21(1) ページ: 63-73

    • NAID

      130007580562

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Influence of 3D Representations on Students' Level of 3D Geometrical Thinking2014

    • 著者名/発表者名
      Susumu Kunimune, et.al.
    • 雑誌名

      Proceedings of 38th Conference of International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: Vol.4 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学び合いを支える教材研究-子どもたちは何をどう学び合うべきかー2014

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 522 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「数学的に考える力」を育てる2014

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 527 ページ: 33-36

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「よい数学の授業」に関する研究(1)-授業を「「よい授業」と認識する視点について-2014

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会秋期研究大会発表収録

      巻: 47 ページ: 483-486

    • NAID

      40021612809

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 静岡大学教育学部と学校・地域との連携 II : 教育学部「授業研究会」の取り組み2013

    • 著者名/発表者名
      國宗進 芳賀正之 丹沢哲郎 他
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 21 ページ: 241-249

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 補助線を引く方法を意識化させる図形指導 : 説明する活動を重視して2013

    • 著者名/発表者名
      國宗進 高橋達也 鈴木直
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 21 ページ: 21-30

    • NAID

      110009555935

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A THEORETICAL FRAMEWORK FOR CURRICULUM DEVELOPMENT IN THE TEACHING OF MATHEMATICAL PROOF AT THE SECONDARY SCHOOL LEVEL2015

    • 著者名/発表者名
      Sinno, S., Miyakawa, T., Iwasaki, H., Kunimune, S., Mizoguchi, T., Ishii, T., and Abe, Y.
    • 学会等名
      The 39th Psychology of Mathematics Education conference; PME39th. 2015, Tasmania University, Hobart, Australia
    • 発表場所
      Tasmania University, Hobart, Australia
    • 年月日
      2015-07-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「よい数学の授業」に関する研究(2)-指導案の作成について-2015

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 数学教育における価値についての国際比較調査「第三の波」(3):第二部(対置する価値観)の分析を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔、二宮裕之、他
    • 学会等名
      全国数学教育学会第41回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学研究科(広島県東広島市)
    • 年月日
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 数学的に表現する活動を通して「数学的に考える力」を育てる2014

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之
    • 学会等名
      新算数教育研究会第39回セミナー
    • 発表場所
      ホテル小涌園(神奈川県箱根町)
    • 年月日
      2014-12-26 – 2014-12-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ひき算の文章題(逆思考)2014

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之
    • 学会等名
      小学校算数教育研究全国(東京)大会
    • 発表場所
      東京都北区立王子小学校(東京都北区)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 理論×実践で追究する!数学の「よい授業」2016

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦・國宗進・二宮裕之
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「学習指導法と評価」『算数・数学科教育』2015

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮、太田伸也、清水美憲、中村光一、二宮裕之
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      一藝社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「予想」で変わる数学の授業2013

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] US Japan Mathematics Teaching Summit2015

    • 発表場所
      アメリカ・ユタ州 Brigham Young 大学
    • 年月日
      2015-05-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi