研究課題/領域番号 |
25381178
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
磯崎 尚子 富山大学, 人間発達科学部, 教授 (70263655)
|
連携研究者 |
磯崎 哲夫 広島大学, 大学院教育学研究科, 教授 (90243534)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 家庭科教育 / 教師教育 / 教師知識 / 教員養成 / 授業研究 |
研究成果の概要 |
本研究課題は、子どものコンピテンシーの育成を図る家庭科教員養成プログラムを再構築することを目的とした。そのために、理論的研究として、コンピテンシーの意味を解釈した。実証的研究として、小学校で家庭科の授業を担当する教師と中学校の家庭科教師の有する教師知識について、熟練教師と初任教師の質的、量的な違いを明らかにした。また、教育実習生の教育実習における学びの実態について明らかにした。教材開発及び実践研究として、家族の一員としての自覚と社会参加の視点、小学校と中学校の連続性の視点を考慮しており、子供のコンピテンスの育成に繋がることを明らかにした。
|