• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前期美術教育関係資料の収集、データベースとPDFファイルの作成、目的論等の分析

研究課題

研究課題/領域番号 25381185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

礒部 洋司  愛知教育大学, 教育学部, 名誉教授 (70151446)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード図画 / 手工 / 美術教育史 / 目的 / 目標 / 教科書 / 軽視 / 無用視 / 工作 / 美術 / 自由画 / 鉛筆 / クレヨン
研究成果の概要

先ず資料収集に関しては、栃木、三重、兵庫、山口、宮崎県など10県教育会機関誌と山口県男子師範・女子師範附属小学校機関誌を現地調査し、複写資料6,000枚ほどを得た。これに以前収集分を併せ、業者発注により6,000データ、12,000枚ほどのPDFフアィルを作成した。
データベースは道府県教育会機関誌、教育専門誌、図画・手工教育誌、旧高等師範附属学校機関誌などに掲載された図画・手工関連記事・論文、広告等、12,915データを数える。但し未入力分や既存データの見直しにより6,000以上の増加が見込め、これに別個図画教科書データ1,700を加え総数は20,000を超過するデータベースが完成する。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 日本におけるクレヨンの普及に関する研究―大正11年の教育雑誌の広告を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      礒部洋司・浅野皆子
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 46 ページ: 13-20

    • NAID

      40021901382

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi