• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨハネス・イッテンの芸術教育上の思索がその後に与えた影響と教育的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関高知大学

研究代表者

金子 宜正  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (20263965)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードヨハネス・イッテン / イッテン・シューレ / バウハウス / 芸術教育 / 美術教育 / 構成教育運動 / 川喜田煉七郎
研究成果の概要

本研究では、ヨハネス・イッテン及びイッテンの影響を受けた人物が遺した著述や資料の研究調査を行った。併せて、バウハウスをはじめ、イッテンの周辺にみられた教育活動にかかわる研究調査を進めた。本研究調査を通して、イッテンの教育方法や哲学的な思索を深める姿勢などが、イッテンの影響を受けた人物にもみられ、イッテン教育からの影響がみえてきた。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] [文献紹介執筆]   文献紹介 亡命ドイツ人学長達の戦後芸術アカデミー改革―アメリカ・ドイツにおける戦後芸術大学改革の起源と遺産―(鈴木幹雄/編著)2015

    • 著者名/発表者名
      金子 宜正
    • 雑誌名

      教育美術

      巻: 第76巻第1号(第871号) ページ: 63-63

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi