• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員養成における児童の音痴克服歌唱指導プログラムの開発と適用

研究課題

研究課題/領域番号 25381231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

小畑 千尋  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (20364698)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード音痴克服 / 歌唱指導 / 内的フィードバック / 教員養成 / 児童
研究成果の概要

本研究の目的は、教員養成における児童の内的フィードバック能力(自分自身の歌唱の音高・音程が合っているかどうかについての認知)の獲得と心理面に着目した音痴克服歌唱指導プログラムの開発と適用である。小学校教員養成課程に在籍する大学生を対象とした調査、小学校での内的フィードバックができるための歌唱指導の結果などを踏まえて、音痴克服歌唱指導プログラムを開発し、本プログラムを用いた指導を教員養成課程の学生を対象に行った。さらにプログラムに参加した学生が小学校において児童を対象に歌唱指導を実践し、本プログラムの有効性を検証した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 参加者同士の関わりを目的としたボディパーカッション活動―宮城県丸森町立丸森中学校に於ける復興支援―2015

    • 著者名/発表者名
      小畑千尋, 佐藤里紗, 水戸まりな, 山崎夏実, 菊地真季子, 八木沼賢悟
    • 雑誌名

      宮城教育大学 教育復興支援センター紀要

      巻: 3 ページ: 79-86

    • NAID

      120005557115

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A longitudinal Study on Internal Feedback in Singing of Children: Through Analysis of Change from Fourth to Sixth Grades in a Primary School2013

    • 著者名/発表者名
      Chihiro OBATA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th Asia-Pacific Symposium on Music Education Research (CDROM)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 再編統合された中学校における参加者同士の関わりに着目したボディパーカッション活動―宮城県丸森町立丸森中学校に於ける復興支援―2015

    • 著者名/発表者名
      小畑千尋, 佐藤里紗, 水戸まりな, 山崎夏実, 菊地真季子, 八木沼賢悟
    • 学会等名
      平成26年度日本音楽教育学会東北地区例会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前市)
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校教員養成課程の学生自身の「音痴」意識―2000年同調査との比較を中心として―2014

    • 著者名/発表者名
      小畑千尋
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第45回全国大会
    • 発表場所
      聖心女子大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Singing Instruction for Hearing Impaired Student: What can be Seen from the Process of Acquiring Ability for Internal Feedback2014

    • 著者名/発表者名
      Chihiro OBATA
    • 学会等名
      The 31th ISME World Conference
    • 発表場所
      Federal University of the Rio Grande do Sul (Porto Alegre, Brazil)
    • 年月日
      2014-07-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災で被災した小学校における音楽支援―教員養成課程の学生による生演奏を活かした授業の試み―2014

    • 著者名/発表者名
      小畑千尋、菊地亮、今野圭一朗、最上陽子、加藤博行、小松さな恵、増村海香
    • 学会等名
      日本音楽教育学会東北地区例会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県秋田市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A longitudinal Study on Internal Feedback in Singing of Children: Through Analysis of Change from Fourth to Sixth Grades in a Primary School2013

    • 著者名/発表者名
      Chihiro OBATA
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Symposium on Music Education Research
    • 発表場所
      The Republic Cultural Centre (Singapore)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害学生を対象とした歌唱指導―内的フィードバック能力の獲得過程からみえるもの―2013

    • 著者名/発表者名
      小畑千尋
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第44回大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] オンチは誰がつくるのか オンチ克服への第一歩2015

    • 著者名/発表者名
      小畑千尋
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      パブラボ
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi