• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史認識を現代的視点から自律的に発展させる小中歴史カリキュラム単元の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381246
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関福井大学

研究代表者

寺尾 健夫  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授 (70217412)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歴史教育 / 歴史学習 / 構築主義 / 構成主義 / 社会構築主義 / カリキュラム / 小中一貫 / 社会問題 / ジェンダー教育 / 平和教育 / 民主主義 / 社会科教育 / 社会科 / 小学校 / 中学校 / 歴史認識 / 単元開発 / 授業構成 / 米国
研究成果の概要

本研究では歴史教育で従来から批判されてきた小・中学校での通史学習の繰り返しの問題点の解決方法を解明した。その方法は小・中学校を一貫して現代社会の理解に結びつけて子どもの歴史認識を自律的、段階的に発展させる歴史カリキュラムの単元開発である。研究ではこの問題解決の先進国である米国の歴史学習原理を解明し、その原理を応用して日本の歴史学習を改善できる歴史カリキュラム単元を開発した。単元は大きく①科学の論理に重点をおいて出来事を解釈し意味づけることで子どもが自律的に歴史像を作っていく「研究的歴史構築学習」と②批判の論理に重点をおいて出来事を解釈し意味づける「社会構築主義歴史学習」の2タイプに分けられる。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 社会集団の行動の批判的解釈に基づく歴史人物学習の論理2017

    • 著者名/発表者名
      寺尾健夫
    • 雑誌名

      福井大学教育・人文社会系部門紀要

      巻: 第1号 ページ: 227-264

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 社会問題に焦点を当てた歴史の批判的解釈学習の論理2016

    • 著者名/発表者名
      寺尾健夫
    • 雑誌名

      福井大学教育地域科学部紀要

      巻: 第6号 ページ: 217-258

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小学校における史料と科学の方法をを媒介とした出来事の解釈学習の論理2016

    • 著者名/発表者名
      寺尾健夫
    • 雑誌名

      福井大学初等教育研究

      巻: 第2号 ページ: 9-20

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 時代の政治思想や倫理的判断に焦点を当てた歴史解釈学習の原理2015

    • 著者名/発表者名
      寺尾健夫
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 第40号 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 人物の行為の批判的解釈に基づく歴史学習の論理2014

    • 著者名/発表者名
      寺尾健夫
    • 雑誌名

      福井大学教育地域科学部紀要

      巻: 第5号 ページ: 214-245

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代アメリカにおける構築主義歴史学習の原理と展開2014

    • 著者名/発表者名
      寺尾健夫
    • 雑誌名

      福井大学教育地域科学部紀要

      巻: 第4号 ページ: 185-209

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 主体的・自律的に考える子どもを育てるNIEカリキュラム開発の視点と小学校における開発事例2014

    • 著者名/発表者名
      寺尾健夫
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 第38号 ページ: 19-26

    • NAID

      110009785526

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会問題に焦点を当てた歴史の批判的解釈学習の論理2015

    • 著者名/発表者名
      寺尾健夫
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 人物の行為の批判的解釈に基づく歴史学習の論理2014

    • 著者名/発表者名
      寺尾健夫
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi