• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員養成の修士レベル化に対応する大学院カリキュラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

土屋 武志  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20273302)

研究分担者 江島 徹郎  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10335078)
真島 聖子  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10552896)
松原 信継  清泉女学院大学, 人間学部, 教授 (30593545)
小塚 良孝  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (40513982)
中田 敏夫  愛知教育大学, その他部局等, 理事・副学長 (60145646)
吉岡 恒生  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90252303)
中野 真志  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90314062)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード6年一貫教員養成 / 大学院カリキュラム / 教員養成 / 大学院 / 修士レベル化 / 大学院での実習 / 教材開発 / 修士レベル教員養成 / 6年一貫 / キャリア教育 / カリキュラム開発 / 教員養成の高度化
研究成果の概要

研究成果の概要(和文):本研究は,教員養成を5年以上の時間をかけることを前提とした。特に以下の3点を研究した。(1)愛知教育大学6年一貫コースのカリキュラムを開発することを通じて,教員としての資質・能力の向上につながる6年一貫教員養成プログラムの一つのモデルを提示した。(2)学部と大学院の連続性,研究的側面の強化,地域との連携,協働性の涵養を重視した大学院修士レベルにおける教育実習プログラムを構築・実施した。(3)6年一貫という枠組みを活かした教員養成モデルにより,高度な専門性と広い見識,高度な実践能力と研究能力を兼ね備えた質の高い教員の育成方法を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で明らかとなった点は、大学の教員間の協働性である。これからの教職大学院の充実に向けて,真に求められているのは,異なる専門性,異なる分野,異なる経験を持つ大学教員による協働性である。6年一貫教員養成コースの第1の特徴として,異学年異分野の学生や院生による協働的な学びがあげられるが,それを支えているのは,異なる専門性,異なる分野,異なる経験を持つ大学教員による協働性である。さらには,学生や院生と大学教員との協働性である。まさに,異なる年齢層,異なる専門性,異なる分野,異なる経験を有した人たちの集まりにおいてこそ,新たな発見や発想が生まれ,創造的な学びが生み出される。

報告書

(7件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 二つのシンポ2017

    • 著者名/発表者名
      小塚良孝
    • 雑誌名

      6一論叢

      巻: 5 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 6年一貫教員養成コース7期生主催シンポジウム「困っている子どものために何ができますか?」はどのような学びを構築するか?―テキストマイニングによる学びの分析と検証2016

    • 著者名/発表者名
      江島徹郎,森薫子,平川雄規,小比賀正規,國島花恵,川島寛之,堤えり
    • 雑誌名

      6一論叢

      巻: 4 ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教職課程設置大学における大学教員の専門性開発の実態に関する研究 : 4年制公・私立大学に対するアンケート調査に基づいて2016

    • 著者名/発表者名
      張揚, 下田誠, 三石初雄, 佐藤吉文, 石塚博規, 十枝内康隆, 菅沼教生, 小谷健司, 江島徹郎, 岸学, 渡邉明彦, 入口豊, 赤木登代, 吉田晴世, 倉本香
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要. 総合教育科学系

      巻: 67(2) ページ: 409-437

    • NAID

      110010022365

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どものニーズを捉えた教材開発研究2015の成果と課題2016

    • 著者名/発表者名
      真島聖子
    • 雑誌名

      6一論叢

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 愛知教育大学6年一貫教員養成コース「研究実習」について―修士課程における実習の高度化を目指した取り組みの成果と課題―2017

    • 著者名/発表者名
      小塚良孝・小川千佳・近藤裕幸・軸丸倫行・谷山孝直
    • 学会等名
      2017年度日本教育大学協会研究集会(第2分科会 大学院段階での教員養成).
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 愛知教育大学6年一貫教員養成コース「教材開発研究」について―教材研究に焦点を当てた実践的科目の成果と課題―2017

    • 著者名/発表者名
      真島聖子・上原三十三・原慎一郎・岡田直俊
    • 学会等名
      2017年度日本教育大学協会研究集会(第6分科会 自由課題).
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Higher-level Teacher Training and the 6-year Combined Teacher Training Course2015

    • 著者名/発表者名
      真島聖子
    • 学会等名
      第10回東アジア教員養成国際シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋国際センター(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The New York Timesを活用した大学院社会科授業実践

    • 著者名/発表者名
      小塚良孝・真島聖子
    • 学会等名
      日本NIE学会
    • 発表場所
      名古屋学院大学名古屋高校
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 教員養成の修士レベル化に対応する大学院カリキュラムの開発研究Ⅱ2019

    • 著者名/発表者名
      土屋武志・小塚良孝・真島聖子ほか
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      鳴海出版
    • ISBN
      9784907952204
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『6一論叢』第6号2017

    • 著者名/発表者名
      愛知教育大学6年一貫教員養成コース
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      愛知教育大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] あしあとー教師のたまごたる自分をふりかえる2017

    • 著者名/発表者名
      愛知教育大学6年一貫教員養成コース
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      愛知教育大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 教員養成の修士レベル化に対応する大学院カリキュラムの開発研究Ⅰ2015

    • 著者名/発表者名
      小塚良孝
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      愛知教育大学
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi