• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童の複言語能力育成に必要となる教員の資質能力の開発に向けた実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関奈良教育大学

研究代表者

吉村 雅仁  奈良教育大学, 教育学研究科, 教授 (20201064)

研究協力者 古石 篤子  慶應義塾大学, 総合政策学部, 名誉教授 (20186589)
HELOT Christine  the Universty of Strasbourg, Teacher Ecducation Department, Professor
MOUMTZIDOU Argyro  Aristotle University THESSALONIKI, Specialized Scientist
YOUNG Andrea  the University of Strasbourg, ESPE, Senior lecturer
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード言語意識 / 小学校 / 教員 / 複言語主義 / 外国語 / 多言語 / 外国語教育 / 教員研修 / 価値観・態度 / 多言語活動 / 外国語活動 / 国際理解教育 / 複言語能力 / 教員の資質能力
研究成果の概要

本研究では、多言語化・多文化化する教育現場において全ての児童の複言語能力の育成に必要となる教員の知識・態度・技能を検討し、特に現職教員研修あるいは大学院レベルでの教員養成プログラムによる教員(候補者)の資質能力の変容を目指した。特に、言語使用・習得・教育に対する教員の意識や価値観を変えることが最も重要であることが明らかになってきた。なお、現職教員については、態度変容だけでなく、その後の教育実践に研修の効果がどのように現れるのかを具体的に検証した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 小学校外国語に関わる教員研修への複言語主義の導入2016

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁,アンドレア・ヤング
    • 雑誌名

      奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要

      巻: 2 ページ: 87-96

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「言語意識」と「多様性に対する寛容な態度」の育成に向けたことばの教育―奈良教育大学附属小学校における「言語・文化」授業2015

    • 著者名/発表者名
      岩坂泰子・吉村雅仁
    • 雑誌名

      奈良教育大学 次世代教員養成センター研究紀要

      巻: 第1号 ページ: 101-106

    • NAID

      120005895317

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学校教育における多言語活動の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 62, No.4 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] いろいろな言語に出会ってみよう!2013

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 雑誌名

      ことばの宇宙

      巻: 45, No.2 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Teachers’ Beliefs Concerning Bilingualism and Linguistic Diversity in Japanese Primary School2016

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      6th International EDiLiC Congress
    • 発表場所
      Gyor, Hungary
    • 年月日
      2016-07-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teachers’ Beliefs concerning Bilingualism and Linguistic Diversity in Japanese Primary School2016

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA, Masahito
    • 学会等名
      EDILIC Association's 6th Conference
    • 発表場所
      Gyor, Hungary
    • 年月日
      2016-07-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校における多言語活動の実践: 教材開発と教員養成・研修2014

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      慶應義塾大学外国語教育研究センター設立10周年記念講演会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Contrastive Study on Challenges of the Teacher Training for Multilingualism in Greece and Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Argyro Moumtzidou and Masahito Yoshimura
    • 学会等名
      5th International EDiLiC Congress
    • 発表場所
      Rennes, France
    • 年月日
      2014-07-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「言語・文化」の授業を中心とした大学と附属小学校の協働―教員養成大学が有するリソースの統合的利用による異文化理解教育の試み―2014

    • 著者名/発表者名
      和泉元千春,岩坂泰子,吉村雅仁,林綾
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会 第24回研究大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ことばの教育と国際理解教育2014

    • 著者名/発表者名
      山西優二,古石篤子,アルギロ・ムチドゥ,吉村雅仁(コーディネーター)
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会 第24回研究大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Teacher Training Workshops on Linguistic Diversity as Citizenship Education: Language Awareness of Teacher Candidates and In-service Teachers2013

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Masahito, FUJIWARA Takaaki, HATTORI Keiko and OKAMOTO Noriko
    • 学会等名
      9th CitiZED International Conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 多言語活動実践に向けて―教員研修と「グローバル人材」育成―

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      SFC Open Research Forum「ことばの教育の、あした」を考える ~多言語活動のすすめ~
    • 発表場所
      東京ミッドタウン
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] International perspectives on Critical Pedagogies in ELT2018

    • 著者名/発表者名
      Mario Lopez-Gopar & William Sughrua
    • 出版者
      Palgrave
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] FOREIGN LANGUAGE ACTIVITIES/EDUCATION BASED ON LANGUAGE AWARENESS AND PLURILINGUALISM2017

    • 発表場所
      奈良(奈良教育大学)及び東京(目白大学)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Foreign Language Activities/Education Based on Plurilingualism2015

    • 発表場所
      Nara University of Education
    • 年月日
      2015-08-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi