• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員を目指す学生の「声」を育てる授業の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25381262
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

頃安 利秀  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (40234926)

研究分担者 綿引 勝美  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (80144559)
余郷 裕次  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90191535)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード教員 / 声 / 姿勢 / 読み聞かせ / 教師の声 / 呼吸 / 運動リテラシー / 身体感覚 / 体幹 / 声とからだ / 息と姿勢
研究成果の概要

この研究は,教員が子どもたちに直接働きかけるための手段である「声」を育成するためのプログラムを提案することが目的である。教員にとって発声や姿勢,朗読等の必要性をアンケート調査より確認し,声楽の授業の中で声と姿勢との関連性について分析し,また義務教育段階に於ける姿勢やバランスについての理論研究を行い,授業プログラムの開発を行った。そして,大学院生を対象とした授業科目「教師のための声とからだとことば」の中で授業を行い,さらに読み聞かせによりことばを相手に届かせる演習を行い,学生のレポートをテキストマイニング手法で解析し,この授業プログラムのもたらす効果を分析し,その妥当性を実証した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 教員を目指す学生の『声』を育成する授業の開発2015

    • 著者名/発表者名
      頃安利秀
    • 学会等名
      日本学校音楽教育実践学会第20回全国大会
    • 発表場所
      大阪成蹊大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-08-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi