• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェブを利用した継続可能な能動的学修教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25381270
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関北里大学

研究代表者

廣岡 秀明  北里大学, 一般教育部, 准教授 (60296522)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード物理教育 / 能動的学修教材
研究成果の概要

大学進学率の上昇に伴い、学生の多様化が進み、学習時間の減少も指摘されてきている。いかに学習時間を確保するかは、単位の実質化の議論においても重要な要素となる。本研究では、マーケティングで活用されているゲーミフィケーションの手法を取り入れ、時間や場所にとらわれないウェブを利用した学習教材の開発を行い、これを利用することで学習時間の増加と学習効果の向上を目指している。この結果、アクティブ率は下がることなく推移し、大手SNSに比較しても十分に能動的なアクセスを促す機能を果たしていることがわかった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 能動的かつ継続可能な学修教材の開発 ―試験運用の報告―2016

    • 著者名/発表者名
      廣岡秀明
    • 雑誌名

      北里大学一般教育紀要

      巻: 21 ページ: 59-72

    • NAID

      110010031749

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 能動的かつ継続可能な学修教材の開発 -試験運用の報告ー2016

    • 著者名/発表者名
      廣岡秀明
    • 雑誌名

      北里大学一般教育紀要

      巻: 21 ページ: 59-72

    • NAID

      110010031749

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 薬学部物理学講義での習熟度別クラス編成-その効果と検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      廣岡秀明
    • 雑誌名

      北里大学一般教育紀要

      巻: 19 ページ: 151-160

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] 基礎から学べる工系の力学2015

    • 著者名/発表者名
      廣岡秀明
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi