• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別活動によるいじめ未然防止プログラムの開発研究-学級活動で育む人間関係の構築-

研究課題

研究課題/領域番号 25381281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関山口大学 (2015-2016)
桃山学院大学 (2013-2014)

研究代表者

松岡 敬興  山口大学, 教育学部, 准教授 (10510539)

研究分担者 蜂谷 昌之  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60510542)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード特別活動 / 学級活動 / いじめ問題 / 人間関係 / いじめ / 共感性 / ガイダンス / 自尊感情 / 人間関係づくり / 自己理解・他者理解 / 児童会活動 / 異年齢集団活動 / 生徒指導
研究成果の概要

本研究では、いじめの未然防止を図るために、児童生徒に「自己理解」、「他者理解」を促す取組が効果的であると考え、教育実践として「友だちの顔を描いてみよう」を開発した。
自尊感情が低く自己肯定感に課題を抱える児童生徒が実践活動に取り組み、全ての生徒が参画できた。児童生徒一人一人が発表することで、各々に自信がもたらされ自己達成感を高めた。また生徒が互いに自己理解・他者理解を深めることで、仮に課題が生じたとしても、相手のよさを知り得ていれば、自ずと解決の方途を見出せる。いじめを未然に防止するうえで、互いに理解し合う取組を計画的・継続的に行うことで、新たな人間関係の再構築に向けた教育効果を見い出せた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (15件) (うち謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 特別活動におけるいじめ未然防止プログラムの開発研究-学級活動で育む人間関係の構築-2016

    • 著者名/発表者名
      松岡敬興・蜂谷昌之
    • 雑誌名

      山口大学教育学部 研究論叢

      巻: 第66巻第3部 ページ: 269-280

    • NAID

      120005971101

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 児童同士の主体的な活動による「民主主義(Demokratie)の教育」に関する研究 -ドイツのノルトラインーヴェストファーレン州のOberen schloss校における取組に学ぶ-2016

    • 著者名/発表者名
      松岡敬興
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 42-1

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 若手教員への「教育相談」を通した教育効果に関する研究-「ふりかえり」による自尊感情を高める取組への一考察-2015

    • 著者名/発表者名
      松岡敬興
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 41 ページ: 11-20

    • NAID

      120005741328

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現職教員と学生とが協働しながら実践的指導力を高める研修の開発2015

    • 著者名/発表者名
      松岡敬興、島田勝正、冷水啓子、吉見研次、伊藤潔志
    • 雑誌名

      桃山学院大学教職課程委員会,平成26年度「総合的な教師力向上のための調査研究事業」成果報告書

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別活動におけるいじめの未然防止を促す「体験活動」に関する研究-ドイツ・ヘッセン州における「Service Learning」の取組に学ぶ-2015

    • 著者名/発表者名
      松岡敬興
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 40-3 ページ: 119-134

    • NAID

      110009893559

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 児童同士の主体的な活動による「民主主義(Demokratie)の教育」に関する研究-ドイツのラインラント-プファルツ州における「学校議会(Schulversammlung)」の取組に学ぶ-2015

    • 著者名/発表者名
      松岡敬興
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 41-1

    • NAID

      110009924108

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] すべての児童が主役になれる学級活動の工夫2015

    • 著者名/発表者名
      有村久春、藪添隆一、坂西友秀、原口淳一、町岳、松岡敬興、佐生秀之、村田正美、大久保利詔
    • 雑誌名

      児童心理2015年2月号増刊

      巻: 臨時増刊No.999 ページ: 131-134

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「自己理解・他者理解」を深めることで「いじめ」を未然に予防する2015

    • 著者名/発表者名
      藤永芳純、市原秀一、金光靖樹、永田繁雄、吉原聖人、石黒真愁子、木原一彰、水登伸子、松岡敬興、佐藤幸司、佐藤丈
    • 雑誌名

      道徳教育(2015年1月号)

      巻: No.679 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「体験」の先にある「次の一手」への気づきを促すために2015

    • 著者名/発表者名
      田沼茂紀、市原秀一、植田和也、永田繁雄、鈴木芽吹、石黒真愁子、木原一彰、水登伸子、松岡敬興、佐藤幸司、大宮俊恵
    • 雑誌名

      道徳教育(2015年2月号)

      巻: No.680 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 当事者の気持ちに寄り添い、近づこうとする「ロールプレイ」を2015

    • 著者名/発表者名
      土田雄一、市原秀一、七條正典、永田繁雄、中治謙一、石黒真愁子、木原一彰、水登伸子、松岡敬興、佐藤幸司、藤井基貴
    • 雑誌名

      道徳教育(2015年3月号)

      巻: No.680 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロールプレイによる追体験を生かして内面化に迫る取組を!2014

    • 著者名/発表者名
      土田雄一、市原秀一、後藤忠、永田繁雄、吉原聖人、石黒真愁子、木原一彰、水登伸子、松岡敬興、佐藤幸司、渡邊弘
    • 雑誌名

      道徳教育(2014年10月号)

      巻: No.676 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「生徒作文」を編集したシナリオを用いたロールプレイ2014

    • 著者名/発表者名
      市原秀一、関根明伸、永田繁雄、鈴木芽吹、石黒真愁子、木原一彰、水登伸子、松岡敬興、佐藤幸司、日高孝
    • 雑誌名

      道徳教育(2014年11月号)

      巻: No.677 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「いじめ」の未然予防につながるロールプレイを2014

    • 著者名/発表者名
      市原秀一、林泰成、永田繁雄、中治謙一、石黒真愁子、木原一彰、水登伸子、松岡敬興、佐藤幸司、渡邉真魚
    • 雑誌名

      道徳教育(2014年12月号)

      巻: No.678 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別活動における望ましい「学級会活動」のあり方に関する研究-ドイツヘッセン州における「Klassenrat(学級会)」の取組に学ぶ-2014

    • 著者名/発表者名
      松岡 敬興
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 39-3 ページ: 127-140

    • NAID

      110009893296

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロールプレイによるいじめの未然防止を促す「学級活動」に関する研究-ドイツヘッセン州における「Gewissen」の取組に学ぶ-2014

    • 著者名/発表者名
      松岡 敬興
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 40-1

    • NAID

      110009893488

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 望ましい人間関係を育むいじめの未然予防に関する研究-自己理解・他者理解を深める学級活動を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      松岡敬興
    • 学会等名
      日本生徒指導学会
    • 発表場所
      文教大学湘南学舎(神奈川県茅ケ崎市)
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 特別活動におけるいじめ未然防止プログラムの開発研究-学級活動で育む人間関係の構築-2016

    • 著者名/発表者名
      松岡敬興
    • 学会等名
      日本特別活動学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 児童同士の主体的な活動による「民主主義の教育」に関する研究-ドイツのラインラント・プファルツ州における「学校議会」の取組に学ぶ-2015

    • 著者名/発表者名
      松岡敬興
    • 学会等名
      日本特別活動学会研究開発委員会
    • 発表場所
      武蔵野大学三鷹サテライト(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別活動におけるいじめの未然防止を促す「体験活動(Service Learning)」に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      松岡敬興
    • 学会等名
      日本特別活動学会研究開発委員会
    • 発表場所
      武蔵野大学三鷹サテライト
    • 年月日
      2015-01-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ロールプレイによるいじめの未然防止を促す『学級活動』に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      松岡敬興
    • 学会等名
      日本特別活動学会研究開発委員会
    • 発表場所
      武蔵野大学三鷹サテライト
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 哲学する教育原理2017

    • 著者名/発表者名
      松岡敬興、伊藤潔志、上村崇、奥田秀巳、川本太郎、相馬伸一、松永幸子、松田智子、友野清文、杉山直子、渡部明、歌川光一、竹中烈、有馬知江美、田中直美、濱元伸彦、中川雅道、北村陽、西脇雅彦、杉浦英樹
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      保育出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 新・教職シリーズ 生徒指導・進路指導2014

    • 著者名/発表者名
      松岡 敬興、林 尚示、谷山 優子、加藤 巡一、有村 久春、松尾 直博、和田 孝、桑原 憲一、占部 慎一、緑川 哲夫、鈴木 樹、餅川 正雄
    • 出版者
      一藝社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi