• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

就学前の自律的学習の基盤形成支援 -学習障害リスク児の早期発見と介入方法の開発-

研究課題

研究課題/領域番号 25381323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関上智大学

研究代表者

原 惠子  上智大学, 言語科学研究科, 准教授 (00583741)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード学習障害 / ディスレクシア / 早期発見早期支援 / リスクマーカー / 縦断研究 / 音韻情報処理 / ディコ―ディング / 読解 / 読み能力 / 早期発見 / 読み障害の兆候 / ディコーディング能力 / 音韻意識 / 読み障害 / 障害兆候 / モーラ意識 / 音節とモーラ / 特殊モーラ / リスクの早期発見
研究成果の概要

就学前の読み障害リスクマーカーを見出すことを目的として、①読みと音韻情報処理能力の6年間の縦断調査、②年長~小1の2年間の調査、③年中~年長の2年間の調査を行った。各発達段階での低次の読み(decoding)と高次の読み(読解等)を予測するもの、能力間の関係を分析した。就学前の音韻情報処理能力は、RAN色、語想起を媒介とし、小1のdecodingに影響し、小1の音韻情報処理能力とdecodingは、小6の読解力を予測することが見出された。ことば遊びは、就学前の読み障害リスク検出手段として活用できること、また、こうした遊びを促すことは、リスク児の音韻意識を育て、予防的意義があることが示唆された。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 日本語での読み書き障害のある児童生徒の姿2017

    • 著者名/発表者名
      原 惠子
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 第26巻第2号 ページ: 173-176

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] シスレクシアにおける音韻の問題2015

    • 著者名/発表者名
      原 惠子
    • 雑誌名

      日本医事新報

      巻: 4759 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達性ディスレクシアの早期発見・早期介入の実践報告ーディコーディング経験の頻度に焦点をあてて-2017

    • 著者名/発表者名
      原 惠子
    • 学会等名
      日本LD学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 発達性読み書き障害のリスク検出のための就学前チェックリスト作成2017

    • 著者名/発表者名
      原 惠子、大石敬子、加藤醇子、石坂郁代
    • 学会等名
      第43回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学齢児におけるかな文字表記の習得過程:特殊音節に焦点をあてて2017

    • 著者名/発表者名
      村田百子、原 惠子、荻野美佐子、都田青子
    • 学会等名
      第43回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 漢字書字におけるチャンキングスキルの発達2017

    • 著者名/発表者名
      宮城理奈、原 惠子、荻野美佐子、道又爾
    • 学会等名
      第43回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム者の言語・コミュニケーション:語の意味理解と対話での返答に焦点をあてて2017

    • 著者名/発表者名
      権田朋子、原 惠子、荻野美佐子、山本崇博
    • 学会等名
      第43回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 特殊モーラ意識の発達と音韻構造2015

    • 著者名/発表者名
      加藤麻美、原惠子、荻野美佐子、都田青子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2015-05-16 – 2015-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 読み困難児の単語音読課題検査結果2014

    • 著者名/発表者名
      原 惠子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] こどものリハビリテ―ション医学 第3版2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤利之監修、小池純子、半澤直美、高橋秀寿、橋本圭司編集、吉川一義、一瀬早百合、石渡和美、河野由美、近藤和泉、汐田まどか、細田千佳、稲垣真澄、加賀佳美、松波智郁、壺井伯彦、中徹、佐々木清子、原惠子、太田令子他著
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260032179
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 言語治療ハンドブック2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤元信、吉畑博代編、畦上恭彦、山口浩明、玉井ふみ、原惠子、今井智子、西脇恵子、椎名英貴、坂田善政、進藤美津子、小渕千絵、城間将江、阿部晶子、植田恵、飯干紀代子、小澤由嗣、中山剛志、田村文誉、稲本陽子
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      9784263217443
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ディスレクシア入門2016

    • 著者名/発表者名
      原 惠子(分担執筆者として)(加藤醇子編)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 言語治療ハンドブック2016

    • 著者名/発表者名
      原 惠子(分担執筆者として)(伊藤元信、吉畑博代編)
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 言語発達障害学 第2版2015

    • 著者名/発表者名
      原 惠子(分担執筆者として)(石田宏代、石坂郁代編)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ELC Easy Literacy Check2015

    • 著者名/発表者名
      加藤醇子、安藤壽子、原 惠子、縄手雅彦
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      図書文化社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi