• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どものバランス感覚を利用した読み書き困難のスクリーニングと指導法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25381331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関関西福祉科学大学

研究代表者

野口 法子  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 准教授 (80565078)

研究分担者 高木 信良  関西女子短期大学, 名誉教授 (00352980)
三村 達也  大阪産業大学, 教養部, 准教授 (20388359)
安部 惠子  大阪成蹊大学, 教育学部, 教授 (50434874)
三村 寛一  大阪成蹊大学, 教育学部, 教授 (90116179)
鉄口 宗弘  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70397793)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード読み書き困難 / 重心動揺 / 音韻意識 / 小脳傷害仮説 / 重心動揺値 / 発達性読み書き困難
研究成果の概要

小学校入学前の子どもにとって、読み書き困難があるかどうか診断するための神経心理学的検査を実施することは、かなりの困難性がある。そのため、幼児に対して、高次機能能力(認知系能力)とバランス・運動系能力の発達状態を明らかにし、それらがどのような関係性を持っているかを分析した。その結果、簡単に受けることができるバランス感覚である重心動揺値(外周面積)を用いて、読み書き困難をスクリーニングすることの可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 幼児期のバランス感覚と音韻意識の関連性2014

    • 著者名/発表者名
      野口法子、高木信良、三村達也、鉄口宗弘、三村寛一、安部惠子
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 12 ページ: 33-40

    • NAID

      130004726226

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 幼児期のバランス感覚と音韻意識の関連性2014

    • 著者名/発表者名
      野口法子
    • 学会等名
      SNE学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どものバランス感覚と読み書き困難2014

    • 著者名/発表者名
      野口 法子
    • 学会等名
      総合福祉科学学会
    • 発表場所
      関西福祉科学大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between Sense of Balance and Dyslexia Investigating the validity of screening dyslexia using postural-sway rate2013

    • 著者名/発表者名
      野口 法子
    • 学会等名
      日本教育医学会
    • 発表場所
      大韓民国、済州大学校
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi