研究課題/領域番号 |
25390132
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
量子ビーム科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
脇本 秀一 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門・量子ビーム応用研究センター, リーダー (40399415)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 高温超伝導 / 中性子線 / 放射光X線 / 中性子散乱 / 放射光 / 多重自由度相関 / スピン格子相関 |
研究成果の概要 |
銅酸化物高温超伝導体における高エネルギー領域までの磁気励起の全貌を、中性子と放射光X線の複数の量子ビームを用いることで調べ、超伝導に直接は関係せず、スピンの局所的な相互作用を反映する高エネルギー領域と、系の遍歴性を反映する低エネルギー領域の2成分により、磁気励起が理解されることを見出した。また、中性子による低エネルギー領域成分と格子振動を調べた結果、遍歴的な磁気励起は格子振動と相互作用し、磁気励起が増大することを明らかにした。これらの結果は超伝導に如何に磁気励起が関与するかを明らかにする上で重要な情報となる。
|