• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数体を用いた量子計算機耐性を持つ公開鍵暗号の実現

研究課題

研究課題/領域番号 25400019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関首都大学東京

研究代表者

中村 憲  首都大学東京, 理工学研究科, 客員教授 (80110849)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード数体 / 数論アルゴリズム / 公開鍵暗号 / 量子計算機 / 国際研究者交流 (フランス, ドイツ) / 国際研究者交流 (シドニー, ドイツ)
研究成果の概要

量子計算機耐性数体利用暗号系 OTU2000 の古典計算機による実用化を考察した. 数体 F で暗号の効率的鍵生成をするには, 整数基底で F の整数を表した係数の大きさの積による成長評価が要る. そこで F に新しい乗法を導入し, 部分和問題に基く効率的鍵生成プログラムを実装した. 更に高密度部分和問題を持つ公開鍵を生成し, 暗号文の平文復号攻撃を行う計画を立てた. 実際に計算機実験を進めると, 高密度部分和問題を持つ鍵生成には時間が掛り過ぎ, 予定した平文復号攻撃は挫折した. この問題点は量子計算機実現で解決されるから, それ以外の鍵生成を効率化した事は一定の実用的意味を持つ.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2013 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Tech. Univ. Kaiserslautern(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] INRIA Bordeaux-Sud-Ouest(フランス)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Calgary(カナダ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Improvement of key generation for a number field based knapsack cryptosystem2013

    • 著者名/発表者名
      MIYAMOTO, Yasunori; NAKAMULA, Ken
    • 雑誌名

      JSIAM Letters

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] 応用数理ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      日本応用数理学会 監修/薩摩順吉 ・大石進一 ・杉原正顕 編 (分担執筆)
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 量子公開鍵暗号のMagmaによる実装

    • URL

      http://tnt.math.se.tmu.ac.jp/labo/master/2011/miyamoto/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 11th Symposium on Algebra and Computation (AC2015)2015

    • 発表場所
      首都大学東京 国際交流会館
    • 年月日
      2015-12-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi