• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱方程式・波動方程式の解を保つ変換の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25400126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解析学基礎
研究機関茨城大学

研究代表者

下村 勝孝  茨城大学, 理学部, 教授 (00201559)

研究分担者 西尾 昌治  大阪市立大学, 理学研究科, 准教授 (90228156)
堀内 利郎  茨城大学, 理学部, 教授 (80157057)
安藤 広  茨城大学, 理学部, 准教授 (60292471)
連携研究者 鈴木 紀明  名城大学, 理工学部, 教授 (50154563)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードAppell変換 / Bateman変換 / caloric morphism / 熱方程式の解を保つ変換 / 波動方程式の解を保つ変換
研究成果の概要

熱方程式は温度分布の変化を表す方程式, 波動方程式は波を表す方程式で, どちらも物理学に由来し数学においても極めて重要である. 今回, 半リーマン多様体上の熱方程式の解を保つ変換の研究を行った. 半ユークリッド空間に一般ローレンツ群不変な不定値計量が入った半リーマン多様体上の熱方程式の解を保つ変換を詳しく調べ, 次元が3以上で変換の歪曲度の逆数が0次と2次の場合には変換の集合, 変換の具体的な形, を決定することが出来た.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Liouville type theorem on conformal mapping for indefinite metrics associate with ultra-hyperbolic equations2016

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Shimomura
    • 雑誌名

      Math. J. Ibaraki Univ.

      巻: 46

    • NAID

      130005429965

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Generalizations of Bateman's transformation for general indefinite metrics2013

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Shimomura
    • 雑誌名

      Math.J.Ibaraki Univ.

      巻: 45 ページ: 7-13

    • NAID

      130004949011

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 3次元以上のLorentz不変計量に対する caloric morphism について2016

    • 著者名/発表者名
      下村勝孝
    • 学会等名
      ポテンシャル論とその関連分野
    • 発表場所
      北海道大学理学部
    • 年月日
      2016-01-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi