研究課題/領域番号 |
25400207
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
数学基礎・応用数学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
嘉田 勝 大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00312447)
|
連携研究者 |
吉信 康夫 名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (90281063)
友安 一夫 都城工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (10332107)
渕野 昌 神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (30292098)
薄葉 季路 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (10513632)
|
研究協力者 |
岩佐 明
加茂 静夫
加藤 匠人
静間 荘司
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 集合論 / 位相空間論 / 強制法 / 巨大基数公理 / 数理論理学 / 無限組合せ論 / 巨大基数 / コンパクト化 / 選択公理 / 公理的集合論 / 基数不変量 / 和集合公理 / 国際情報交換(アメリカ) / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
本研究の開始後に、当初想定できなかった研究遂行の障害が複数件生じ、当初想定していた研究方法の大幅な縮小を余儀なくされ、特に、主題として設定した「巨大基数公理を用いた集合論の手法による位相空間論へのアプローチ」については、特筆すべき成果を挙げられなかった。その一方、本研究の遂行の過程で派生的に生じた、「(1) 点列の集合への収束とコーエン強制」 「(2) 和集合公理を除いた集合論の公理系における、種々の選択公理関連命題の強弱関係」「(3) 囚人の帽子パズルの無限集合への一般化」の3点の集合論および位相空間論の問題については、興味深い成果が得られており、今後の研究の進展も期待できる。
|