• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強制法と巨大基数による集合論的位相空間論の深化

研究課題

研究課題/領域番号 25400207
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 数学基礎・応用数学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

嘉田 勝  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00312447)

連携研究者 吉信 康夫  名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (90281063)
友安 一夫  都城工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (10332107)
渕野 昌  神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (30292098)
薄葉 季路  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (10513632)
研究協力者 岩佐 明  
加茂 静夫  
加藤 匠人  
静間 荘司  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード集合論 / 位相空間論 / 強制法 / 巨大基数公理 / 数理論理学 / 無限組合せ論 / 巨大基数 / コンパクト化 / 選択公理 / 公理的集合論 / 基数不変量 / 和集合公理 / 国際情報交換(アメリカ) / 国際情報交換
研究成果の概要

本研究の開始後に、当初想定できなかった研究遂行の障害が複数件生じ、当初想定していた研究方法の大幅な縮小を余儀なくされ、特に、主題として設定した「巨大基数公理を用いた集合論の手法による位相空間論へのアプローチ」については、特筆すべき成果を挙げられなかった。その一方、本研究の遂行の過程で派生的に生じた、「(1) 点列の集合への収束とコーエン強制」 「(2) 和集合公理を除いた集合論の公理系における、種々の選択公理関連命題の強弱関係」「(3) 囚人の帽子パズルの無限集合への一般化」の3点の集合論および位相空間論の問題については、興味深い成果が得られており、今後の研究の進展も期待できる。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Variants of AC under ZF minus union (Recent Developments in Axiomatic Set Theory)2016

    • 著者名/発表者名
      Kada, Masaru / Kato, Takuto
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku

      巻: 1988 ページ: 31-42

    • NAID

      120006222243

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Some remarks on infinite hat guessing games (Recent Developments in Axiomatic Set Theory)2016

    • 著者名/発表者名
      Kada, Masaru / Shizuma, Souji
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku

      巻: 1988 ページ: 43-54

    • NAID

      120006222242

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preservation of convergence of a sequence to a set2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Iwasa, Masaru Kada and Shizuo Kamo
    • 雑誌名

      Topology Proceedings

      巻: 44 ページ: 97-105

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バビロンの流れのほとり:ωのコンパクト化が定める実数集合2014

    • 著者名/発表者名
      嘉田勝
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 1884 ページ: 98-106

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Variants of AC under ZF minus union2015

    • 著者名/発表者名
      嘉田 勝,加藤 匠人
    • 学会等名
      公理的集合論の最近の進展(RIMS研究集会)
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所(京都市左京区)
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Some remarks on infinite hat guessing games2015

    • 著者名/発表者名
      嘉田 勝,静間 荘司
    • 学会等名
      公理的集合論の最近の進展(RIMS研究集会)
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所(京都市左京区)
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 和集合公理のない集合論における選択公理同値命題2015

    • 著者名/発表者名
      嘉田 勝
    • 学会等名
      第2回 山陰 基礎論・解析学研究集会
    • 発表場所
      米子市 国際ファミリープラザ 3F稲盛ホール
    • 年月日
      2015-01-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] How many miles to βω, after all?

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kada
    • 学会等名
      Boise Extravaganza in Set Theory (BEST 2013)
    • 発表場所
      University of Nevada, Las Vegas, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Small sets of reals determined by compactifications of ω

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kada
    • 学会等名
      位相数学・微分幾何学国際会議兼第6回日本・メキシコ位相 数学合同シンポジウム
    • 発表場所
      島根大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バビロンの流れのほとり:ωのコンパクト化が定める実数集合

    • 著者名/発表者名
      嘉田勝
    • 学会等名
      集合論的及び幾何学的トポロジーの現状とその展望
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 嘉田勝の研究者情報(科研費研究成果のページあり)

    • URL

      http://researchmap.jp/kada/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] http://researchmap.jp/kada/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 嘉田勝 - 科研費研究成果 - researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/kada/%E7%A7%91%E7%A0%94%E8%B2%BB%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%88%90%E6%9E%9C/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 強制法と巨大基数による集合論的位相空間論の深化

    • URL

      http://www.mi.s.osakafu-u.ac.jp/~kada/kaken2013/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi