研究課題/領域番号 |
25400239
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
杉崎 睦 国立研究開発法人理化学研究所, MAXIチーム, 研究員 (00469933)
|
連携研究者 |
冨田 洋 宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 研究員 (30399547)
中平 聡志 宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 研究員 (00611493)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | X線連星系 / ガス比例計数管 / 宇宙実験 / X線天体観測 |
研究成果の概要 |
2009年より国際宇宙ステーションで行われている全天X線監視装置(MAXI)の観測運用、及びデータ解析を最適化し、無バイアスな全天X線データを用いて銀河系内のX線連星系の活動性と大規模構造の研究を行った。主要な観測装置であるガス比例計数管とX線CCD素子の軌道上の放射線損傷を考慮した応答関数を構築し、解析プログラムに組み込んだ。 X線連星系の研究では、増光を起こした全12個のBe星連星パルサーの光度時間変化を解析し、Fermi/GBMの全天監視データから得られたパルス周期変化率との相関から、降着円盤とパルサー磁気圏の相互作用モデルの妥当性、及び中性子星パラメータへの制限を導いた。
|