• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

輻射流体計算による初代星形成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25400279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関甲南大学

研究代表者

須佐 元  甲南大学, 理工学部, 教授 (00323262)

連携研究者 長谷川 賢二  名古屋大学, 大学院理学研究科, 助教 (20536627)
冨永 望  甲南大学, 理工学部, 准教授 (00550279)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード初代星 / 形成 / 輻射流体 / 宇宙論 / 星形成 / 初期質量関数 / 輻射流体計算
研究成果の概要

宇宙で最初に生まれた星々(初代星)の誕生の様子を輻射と流体の効果を取り入れた数値シミュレーションによって調べた。その結果、初代星の質量は1-300倍の太陽質量の範囲に分布し、ピークは数十太陽質量程度であることが分かった。またいくつかの小質量星は多体の相互作用によってミニハローの外側に飛ばされ、結果として質量降着が進まずに軽いままであることがわかった。現在まで生き残ることができる0.8太陽質量 よりも軽い星が生まれたとすると、観測的にはミニハローあたり1個程度以上は生まれてはいけないという制限があることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Where are the low mass Pop III stars ?2016

    • 著者名/発表者名
      Ishiyama, Tomoaki; Sudo, Kae; Yokoi, Shingo; Hasegawa, Kenji; Tominaga, Nozomu; Susa, Hajime
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dissipation of Magnetic Fields in Star-forming Clouds with Different Metallicities2015

    • 著者名/発表者名
      Susa, Hajime; Doi, Kentaro; Omukai, Kazuyuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 801 号: 1 ページ: 13-13

    • DOI

      10.1088/0004-637x/801/1/13

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Mass Spectrum of the First Stars2014

    • 著者名/発表者名
      Susa, H., Hasegawa, K., and Tominaga, N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 792 号: 1 ページ: 32-32

    • DOI

      10.1088/0004-637x/792/1/32

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] On the IMF of first stars2014

    • 著者名/発表者名
      Hajime Susa, Kenji Hasegawa, Nozomu Tominaga
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc.

      巻: 1594 ページ: 105-108

    • DOI

      10.1063/1.4874053

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Generation of Magnetic Field on the Accretion Disk around a Proto-first-star2014

    • 著者名/発表者名
      Shiromoto Yuki, Hajime Susa, Takashi Hosokawa
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 782 号: 2 ページ: 108-113

    • DOI

      10.1088/0004-637x/782/2/108

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Mass of the First Stars2013

    • 著者名/発表者名
      Hajime Susa
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: Volume 773 号: 2 ページ: 185-192

    • DOI

      10.1088/0004-637x/773/2/185

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 初代星は銀河系内のどこに生き残っているか?2015

    • 著者名/発表者名
      石山智明
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市 甲南大学
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The effects of magnetic dissipation on the star formation in low metallicity environments2015

    • 著者名/発表者名
      Hajime Susa
    • 学会等名
      "First Stars, Galaxies, and Black Holes: Now and Then"
    • 発表場所
      オランダ フロニンゲン大学
    • 年月日
      2015-06-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The IMF of the First Stars2014

    • 著者名/発表者名
      Hajime Susa
    • 学会等名
      THE PHYSICS OF FIRST STAR & GALAXY FORMATION
    • 発表場所
      University of Edinburgh (UK)
    • 年月日
      2014-06-10 – 2014-06-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] On the IMF of first stars2013

    • 著者名/発表者名
      Hajime Susa, Kenji Hasegawa, Nozomu Tominaga
    • 学会等名
      Origin of Matter and Evolution of Galaxies (OMEG12)
    • 発表場所
      つくばエポカル
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 初代星の質量について2013

    • 著者名/発表者名
      須佐 元、長谷川賢二、冨永望
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 初代星は銀河ハローのどこにいるのか?2013

    • 著者名/発表者名
      須藤佳依,横井慎吾,須佐元
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi