• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒッグス粒子を用いた未知素粒子セクターの探索

研究課題

研究課題/領域番号 25400298
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京工業大学

研究代表者

陣内 修  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (50360566)

連携研究者 海野 義信  大学共同利用機関法人, 高エネルギー加速器研究機構, 教授 (40151956)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードピクセル検出器開発 / 検出器物質量測定 / 長寿命粒子探索 / 国際研究者交流 / スイス / CERN / 国際共同実験 / LHC-ATLAS / 超対称性粒子探索 / Displaced Vertex / 国際情報交換
研究成果の概要

世界最高エネルギーの加速器LHCを用いて、未知の素粒子セクターの探索を行った。未知セクター粒子は、標準模型粒子とは弱く結合するために、検出器中心の衝突点では崩壊せず、検出器内部に崩壊点(2次崩壊点)をもつ長寿命粒子となる。2次崩壊点をより高効率で検出する手法、並びに検出器物質中での背景事象を評価する手法を開発し、2012年の全データに適用して探索を行った。今回の探索領域では事象の超過は見られなかった。現象論模型に新たな制限を与える学術論文として結果を公表した。また将来の検出器の高度化に向け、放射線耐性に優れ、高密度粒子環境下で動作する新型半導体ピクセル検出器の開発を行った。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] 欧州合同原子核研究機構(CERN)(スイス)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Track Reconstruction Performance of the ATLAS Inner Detector at sort{s}=13TeV2016

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, O.Jinnouchi, D.Yamaguchi, et al. (ATLAS Collaboration)
    • 雑誌名

      ATLAS Publication Notes

      巻: 2016-018 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Test beam evaluation of newly developed n-in-p planar pixel sensors for use in a high radiation environment2016

    • 著者名/発表者名
      K.Kimura, D.Yamaguchi,K.Motohashi, K.Nakamura,Y.Unno,O.Jinnouchi,et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      巻: press article ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.nima.2016.04.004

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Noise evaluation of silicon strip super-module with ABCN250 readout chips for the ATLAS detector upgrade at the High Luminosity LHC2016

    • 著者名/発表者名
      K. Todome, O.Jinnouchi, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      巻: press article ページ: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.nima.2016.03.018

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Search for massive, long-lived particles using multitrack displaced vertices or displaced lepton pairs in pp collisions at sqrt(s) = 8 TeV with the ATLAS detector2015

    • 著者名/発表者名
      G. Aad et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 92 号: 7 ページ: 072004-072004

    • DOI

      10.1103/physrevd.92.072004

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for massive, long-lived particles using multitrack displaced vertices or displaced lepton pairs in pp collisions at sort(s)= 8 TeV with the ATLAS detector2015

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, O. Jinnouchi, et al. (ATLAS Collaboration)
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D (Submitted)

      巻: N/A

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of KEK n-in-p planar pixel sensor structures for very high radiation environments with testbeam2014

    • 著者名/発表者名
      K. Motohashi, T. Kubota, K. Nakamura, Y. Unno, O. Jinnouchi, et al
    • 雑誌名

      Nucl.Instrum.Meth. A

      巻: 765 ページ: 125-129

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.05.092

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of novel KEK/HPK n-in-p pixel sensors for ATLAS upgrade with testbeam2013

    • 著者名/発表者名
      R. Nagai et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods

      巻: A699 ページ: 78-83

    • DOI

      10.1016/j.nima.2012.04.081

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Beam test of novel n-in-p strip sensors for high radiation environment2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kubota et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods

      巻: A731 ページ: 247-251

    • DOI

      10.1016/j.nima.2013.06.005

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験ピクセル検出器性能モニターシステムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      山口大貴, 本橋和貴, 陣内修, 留目和輝, 田窪洋介、et al
    • 学会等名
      日本物理学会2016年春季 第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] HL-LHC実験ATLAS検出器アップグレードに向けた新型ピクセル検出器の検出効率低下の原因究明と構造の最適化2016

    • 著者名/発表者名
      木村公彦, 陣内修, 澤井宏美, 山口大貴, et al.
    • 学会等名
      日本物理学会2016年春季 第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] HL-LHC実験ATLAS検出器アップグレードの実機に向けた複数読み出しチップ搭載型ピクセル検出器の開発2016

    • 著者名/発表者名
      澤井宏美、陣内修, 木村公彦, 山口大貴, et al.
    • 学会等名
      日本物理学会2016年春季 第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験Run-2における長寿命グルイーノ探索の背景事象の見積もり2016

    • 著者名/発表者名
      本橋和貴, 陣内修, 音野瑛俊、et al.
    • 学会等名
      日本物理学会2016年春季 第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] New physics searches at the LHC: Where do we go with run II?2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu Jinnouchi
    • 学会等名
      TeV Particle Astrophysics 2015
    • 発表場所
      柏の葉カンファレンスセンター
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LHC-ATLAS 実験 SCT 検出器のRun-2 における性能評価2015

    • 著者名/発表者名
      早川大樹, 陣内修, 廣瀬穣, 音野瑛俊, et al.
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ATLAS実験におけるRun2用ピクセル検出器 のモニタリングシステム開発と性能評価2015

    • 著者名/発表者名
      山口大貴, 本橋和貴, 陣内修, 留目和輝, 田窪洋介、et al
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] HL-LHCアトラス検出器アップグレードに向けたプラナーピクセル検出器の基礎測定2015

    • 著者名/発表者名
      山口大貴, 陣内修, 萩原睦人, 木村公彦, et al.
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験ピクセル検出器のアップグレードと立ち上げ作業の現状報告2015

    • 著者名/発表者名
      本橋和貴、陣内修、田窪洋介、et al.
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験SCT検出器のRun-2に向けたコミッショニング2015

    • 著者名/発表者名
      早川大樹, 早川大樹, 陣内修, 廣瀬穣, 音野瑛俊, et al.
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Search for Long-Lived, Heavy Particles using signature of a high track-multiplicity displaced vertex at the LHC-ATLAS Experiment2014

    • 著者名/発表者名
      Nora Pettersson, 陣内修,音野瑛俊
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験内部飛跡検出器アップグレードに向けた新型構造プラナーピクセル検出器の性能評価2014

    • 著者名/発表者名
      山口大貴, 陣内修, 本橋和貴, et al.
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Results from beamtests of the new designs of pixel structures2014

    • 著者名/発表者名
      Daiki Yamaguchi, Osamu Jinnouchi, Y.Unno, K.Nakamura et al.
    • 学会等名
      9th “Trento” Workshop on Advanced Silicon Radiation Detectors
    • 発表場所
      Genova, Italy
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Measurement of the Material in the ATLAS Inner Detector by using Hadronic Interactions in 7 TeV Collisions2013

    • 著者名/発表者名
      Nora Pettersson, Osamu Jinnouchi, Vivek Jain
    • 学会等名
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ATLAS実験IBL検出器の導入に向けた実機用センサー・モジュールの性能評価2013

    • 著者名/発表者名
      本橋和貴、陣内修、田窪洋介、et al.
    • 学会等名
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 陣内研究室 publications

    • URL

      http://www-hep.phys.titech.ac.jp/jlab/publications.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 陣内研究室 学位論文

    • URL

      http://www-hep.phys.titech.ac.jp/jlab/theses.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] アトラス物理解析

    • URL

      http://www-hep.phys.titech.ac.jp/jlab/kenkyu-shokai/DataAnalysis.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] ATLAS Upgradeに向けた半導体検出器開発

    • URL

      http://www-hep.phys.titech.ac.jp/jlab/kenkyu-shokai/UpGrade.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi