• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RHIC-PHENIXにおける重クォーク測定のための前置検出器トリガー回路の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25400312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

中川 格  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 専任研究員 (60505668)

研究分担者 今津 義充  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 特別研究員 (20593677)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード原子核実験 / クォーク・グルーオン・プラズマ / トリガー回路 / FPGA / 高エネルギー / 高多重度 / 陽子陽子衝突 / シリコン検出器 / 電子回路 / 検出器 / クォークグルーオンプラズマ / 2粒子相関
研究成果の概要

水が温度や圧力の変化によって、固体、液体、気体、プラズマなど様々な相を取る様に、原子核や 陽子、中性子も高温状態では溶けて素粒子のクォークとグルーオンが自由に運動するクォーク・グルーオン・プラズマ(QGP)状態になる。QGP状態はこれら素粒子が熱振動をする集団運動状態と考えられ、この状態を起こすにはある一定数の素粒子数が必要と考えらえる。本研究では従来の重イオン同士の衝突によるQGP状態の再現とは一線を画し、陽子同士と素粒子数の圧倒的少ない衝突でQGP生成の有無を調査する。これを観測するために、QGPから崩壊する多粒子終状態を効率的に収集するトリガーシステムを開発し、収集に成功した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ロスアラモス国立研究所/ブルックヘブン国立研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] RHIC-PHENIX実験Run15における高多重度トリガーシステムの性能評価および陽子+陽子衝突系生成物質の方位角異方性の検証2016

    • 著者名/発表者名
      長島徹
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学、仙台市、宮城県
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] FVTX検出器のトリガー回路における解析2016

    • 著者名/発表者名
      益田英和
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会(ポスター)
    • 発表場所
      東北学院大学、仙台市、宮城県
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PHENIX results on collectivity tests in high-multiplicity p+p and p+Au collisions at √sNN=200 GeV2015

    • 著者名/発表者名
      中川格
    • 学会等名
      Quark Matter 2015
    • 発表場所
      神戸ファッションマート、神戸市、兵庫県
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of FVTX high-multiplicity trigger system for the RHIC-PHENIX experiment2015

    • 著者名/発表者名
      長島徹
    • 学会等名
      Quark Matter 2015(ポスター)
    • 発表場所
      神戸ファッションマート、神戸市、兵庫県
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Performance of FVTX high-multiplicity trigger system for the RHIC-PHENIX experiment2015

    • 著者名/発表者名
      SeYoung Han
    • 学会等名
      Quark Matter 2015(ポスター)
    • 発表場所
      神戸ファッションマート、神戸市、兵庫県
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RHIC PHENIX実験における FVTX HIGH MULTIPLICITY トリガーシステムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      長島徹*、斉藤航、中川格、長谷川勝一
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] Introduction to FVTX Trigger

    • URL

      https://www.phenix.bnl.gov/WWW/offline/wikioff/index.php/FVTX_Trigger

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi