• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペルム紀付加体は何故形成できたのか?

研究課題

研究課題/領域番号 25400487
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関山口大学

研究代表者

脇田 浩二  山口大学, 理工学研究科, 教授 (80358366)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード付加体 / メランジュ / 海洋プレート層序 / 放散虫化石 / 砕屑性ジルコン年代 / マンガン炭酸塩岩 / 秋吉帯 / 超丹波帯 / 舞鶴帯 / 砕屑性ジルコン / ペルム紀 / 錦層群 / 芳井層群 / チャート角礫岩 / 後背地 / ジルコン年代
研究成果の概要

山口県東部の錦層群では保存良好な放散虫岩を含む半遠洋性岩と砂岩の屑性ジルコン年代から海洋プレート層序の異なる二つのユニットを識別した。また広島県東部の芳井層群では,チャート角礫岩の上方粗粒化の堆積層序を明らかにした。超丹波帯では,小浜地域で混在相と整然相のユニットの繰り返しを明らかにし,岡山市東方では礫岩・偽礫岩からなるスランプ相の存在を示した。秋吉帯・超丹波帯・舞鶴帯において,砂岩の鉱物組成と砕屑性ジルコン年代分布から,それぞれの地帯の後背地の違いを検討した。秋吉帯・超丹波帯・舞鶴帯では,付加体形成の元となる後背地での火成作用の時期が異なり,表層の火山岩の削剥量に違いが認められた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] OPS melange: a new term for melanges of convergent margins of the world化石2016

    • 著者名/発表者名
      Wakita, K.
    • 雑誌名

      International Geology Review

      巻: 57 号: 5-8 ページ: 529-539

    • DOI

      10.1080/00206814.2014.949312

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Recognition of ocean plate stratigraphy in accretionary orogens through Earth history: A record of 3.8 billion years of sea floor spreading, subduction, and accretio2013

    • 著者名/発表者名
      T.M. Kusky, B.F. Windley, I. Safonova, K. Wakita, J. Wakabayashi, A. Polat, M. Santosh
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 24 号: 2 ページ: 501-547

    • DOI

      10.1016/j.gr.2013.01.004

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Tectonic significance of chert breccia in the Permian accrenonary complex of the Akiyoshi Belt, southwest Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, R. and Wakita, K.
    • 学会等名
      the 4th Symposium of the International Geosicences Programme (IGCP) 589
    • 発表場所
      チュラロンコン大学 (タイ、バンコク)
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Geology of the Hon Chuoi Island, and its tectonic implication2015

    • 著者名/発表者名
      Wakita, K.
    • 学会等名
      the 4th Symposium of the International Geosicences Programme (IGCP) 589
    • 発表場所
      チュラロンコン大学(タイ、バンコク)
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 秋吉帯”芳井層群”のチャート角礫岩の産状と形成プロセス2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉亮太・脇田浩二
    • 学会等名
      日本地質学会年会
    • 発表場所
      信州大学工学部 (長野県長野市)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 山口市周南市地域で新たに発見したマンガン炭酸塩岩の産状と放散虫化石2015

    • 著者名/発表者名
      田中菜月・中川孝典・脇田浩二
    • 学会等名
      日本地質学会年会
    • 発表場所
      信州大学工学部 (長野県長野市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ベトナム南部ホンチュオイ島の地質2015

    • 著者名/発表者名
      脇田浩二
    • 学会等名
      日本地質学会年会
    • 発表場所
      信州大学工学部 (長野県長野市)
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ペルム紀付加体の形成史2015

    • 著者名/発表者名
      中川孝典
    • 学会等名
      日本地質学会西日本支部例会
    • 発表場所
      山口大学 (山口市)
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 秋吉帯”芳井層群”中のチャート角礫岩とチャート中の砂岩岩脈2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉亮太・脇田浩二
    • 学会等名
      日本地質学会西日本支部例会
    • 発表場所
      山口大学 (山口市)
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 秋吉帯ペルム紀付加体中のマンガン炭酸塩団塊から抽出した放散虫化石群集2014

    • 著者名/発表者名
      中川孝典
    • 学会等名
      放散虫研究集会
    • 発表場所
      福島県立博物館 (会津若松市)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 秋吉帯の錦層群から産出したマンガン炭酸塩団塊とペルム紀放散虫化石2014

    • 著者名/発表者名
      中川孝典・脇田浩二
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学 (鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] What is “a melange”? - A comparative study on unit of melanges in Mino and Shimanto accretionary complexes, Southwest Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Wakita, K.
    • 学会等名
      Geological Society of America, Cordileran Section Meeting
    • 発表場所
      フレズノ(アメリカ合衆国)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Permian Tectonic Setting for the Akiyoshi Limestone and Adjacent Geologic Units2013

    • 著者名/発表者名
      Wakita, K. and Igawa, T
    • 学会等名
      The second international symposium of the International Geoscience Programme Project 289
    • 発表場所
      パナイ島(フィリピン)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi