研究課題/領域番号 |
25410022
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
迫田 憲治 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (80346767)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | ゆらぎ / 水素結合 / 水和 / リボヌクレアーゼA / タンパク質 / 折り畳み / 水和効果 / 赤外分光法 / クラスター / エレクトロスプレーイオン化 |
研究成果の概要 |
タンパク質は,水系でその構造を安定化させているので,タンパク質の構造安定性にとって,周りの水和構造は極めて重要である.水和構造形成の主要な駆動力である水素結合は,系が持つ熱エネルギーによって,頻繁に解離と生成を繰り返していると思われる.よって,タンパク質の折れ畳みを理解するには,周囲を取り囲む水和構造の生成と崩壊,及びそれに伴う水和構造の組み替えまで考慮に入れる必要がある.本研究では,水和数を1分子レベルで精密に制御した生体関連分子の水和クラスターを真空中に生成し,このクラスターにレーザー多重共鳴分光法を適用することで,水和構造の動的な組み換えや揺らぎの関する知見を得た.
|