• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

設計金属タンパク質の機能化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25410174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

田中 俊樹  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70171775)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードデノボタンパク質 / 金属タンパク質 / 銅タンパク質 / 銅配位構造 / EPR測定 / 銅の配位構造 / タイプ3銅タンパク質 / 銅イオン / ブルー銅タンパク質 / デノボ設計タンパク質 / ヘリカルバンドルタンパク質 / 安定性 / 4-へリックスタンパク質 / 酸化還元電位
研究成果の概要

研究成果の概要(和文):天然タンパク質の欠点を克服するため、3-ヘリックスバンドル型のタンパク質に2カ所のジスルフィド結合を入れることで、90度や50%エタノール中でも構造を持つタンパク質ができた。銅イオンの配位結合のデザインでは、天然には存在しない、2つのHisとCysが配位した銅イオンの配位構造を作成した。ヘモシアニのタイプ3型銅イオンの作成はこれまでに例がない。今回、Cys残基を一時的な銅イオンとの結合に利用し、2つの銅イオンを接近した位置に導入できた。しかし酸素架橋はできなかった。しかし、これらの知見は、これから新規な機能性タンパク質の作成への期待がもたれる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (15件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] レッド銅タンパク質の人工的創製2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊顕正、田中俊樹
    • 学会等名
      タンパク質設計の将来を見据えた研究発表会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-01-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 安定なType I 銅タンパク質の設計2016

    • 著者名/発表者名
      三田村賢吾、田中俊樹
    • 学会等名
      タンパク質設計の将来を見据えた研究発表会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-01-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] システインを利用した安定なコイルドコイルタンパク質の設計と評価2014

    • 著者名/発表者名
      柘植大志、田中 俊樹
    • 学会等名
      第2回将来を見据えた生体分子の構造・機能解析から分子設計に関する研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-12-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 安定な平行型3本鎖コイルドコイルの設計2014

    • 著者名/発表者名
      岩田晋明、田中 俊樹
    • 学会等名
      第2回将来を見据えた生体分子の構造・機能解析から分子設計に関する研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-12-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Type3銅含有タンパク質の人工設計2014

    • 著者名/発表者名
      北原知恵、田中 俊樹
    • 学会等名
      第2回将来を見据えた生体分子の構造・機能解析から分子設計に関する研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-12-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Creation of various copper configurations in the four helical bundle protein.2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Tanaka
    • 学会等名
      Workshop on Artificial photosynthesis: Engineering of light-harvesting processes based on Peptide and Protein Science.
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-10-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ルテニウム結合de novo タンパク質の作製と評価2014

    • 著者名/発表者名
      柘植 大志、田中 俊樹
    • 学会等名
      第8回バイオ関連化学シンポジウム2014
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] de novo設計したレッド銅タンパク質の構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      亀井美里、志賀大悟、田嶋邦彦、菊地晶裕、鷹野優、中村春木、田中俊樹
    • 学会等名
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 4-へリックスバンドルタンパク質中へ一時的な銅-Cys結合を利用したタイプ3銅イオンサイトのde novo設計2014

    • 著者名/発表者名
      安部雅人、志賀大悟、鷹野優、中村春木、田中俊樹
    • 学会等名
      第24回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] へリックスバンドル中に設計したブルー銅からレッド銅への配位構造の改変2013

    • 著者名/発表者名
      亀井美里、志賀大悟、田中俊樹
    • 学会等名
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      鳥取
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] コイルドコイル構造を利用した発色銅タンパク質の設計と作成2013

    • 著者名/発表者名
      亀井美里、志賀大悟、田中俊樹
    • 学会等名
      第86回日本生化学会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] De novoブルー銅タンパク質を基にしたレッド銅タンパク質の構築

    • 著者名/発表者名
      亀井美里、志賀大悟、田中俊樹
    • 学会等名
      第77回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘモシアニンモデル蛋白質の人工設計

    • 著者名/発表者名
      安部雅人、志賀大悟、田中俊樹
    • 学会等名
      第77回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 設計ブルー銅タンパク質における銅イオンの配位構造に与える疎水場のアミノ酸の影響

    • 著者名/発表者名
      亀井美里、志賀大悟、田中俊樹
    • 学会等名
      第40回生体分子科学討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属結合タンパク質の設計と構築

    • 著者名/発表者名
      田中俊樹
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi