研究課題
基盤研究(C)
エコプロセスな分子プレカーサー法によって,高い光反応活性をもつ可視光応答型チタニアのn型半導体薄膜と,化学的湿式法で形成例の無かった酸化銅(Ⅰ)のp型半導体薄膜を形成した。さらに,AlドープZnOプレコート基板上に,チタニア薄膜を形成後,その上に酸化銅(Ⅰ)薄膜を積層したp-n接合デバイスの光変換効率は,0.001 %を示した。このように,エコプロセスによる安価で無毒・安定な透明酸化物薄膜太陽電池形成を化学的にはじめて達成した。光電変換効率の向上は今後の課題であるが,エコプロセスで新タイプの薄膜太陽電池の形成を達成し,目標の90%を到達した。
すべて 2016 2015 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 9件、 招待講演 11件) 図書 (1件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)
Functional Materials Letters
巻: -
Materials Letters
巻: 141 ページ: 235-237
10.1016/j.matlet.2014.11.056
Science of Advanced Materials
巻: 6 号: 3 ページ: 603-611
10.1166/sam.2014.1788
Catalysts
巻: 3 号: 3 ページ: 625-645
10.3390/catal3030625
Journal of Materials Science
巻: 48 号: 20 ページ: 7162-7170
10.1007/s10853-013-7533-0
http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwf1017/
http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwf1017/index_E.html