研究課題/領域番号 |
25410211
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
有機・ハイブリッド材料
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
西山 桂 島根大学, 教育学部, 教授 (40283725)
|
連携研究者 |
原田 聖 島根大学, 教育学部, 特任講師 (20613649)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | オルガノゲル / 自己組織化 / 発光材料 / 4f-4f遷移 / 希土類錯体 / レーザー媒質 / オール有機環境 / 有機ナノゲル / ユウロピウム |
研究成果の概要 |
本研究は、希土類発光錯体を自己組織化オルガノゲルに分散させて、高輝度オルガノゲル媒質及び高い発光量子収率(Φ)を示す波長可変発光体の開発を目的とする。Eu錯体をゲルに分散させた系をナノ秒レーザーで励起したところ、共振器の改良によってASEの発生しきい値は 0.1 mJ と求められた。その一方、今回新たにCe錯体を開発し、既存のEu、Tb錯体では到達できない紫色-青色の発光色を実現した。その理由はCe錯体が4f-5d遷移を用いるからである。一方Eu錯体について、重い原子団を配位子に用いて分子内振動緩和の寄与を妨げた結果、Φ = 46%を達成し、従来得られている値(22%)を大きく向上させた。
|