研究課題/領域番号 |
25410223
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高分子・繊維材料
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
渡邊 真志 信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (90301209)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | LB膜 / ゴム / シワ / 表面微細構造 / しわ / 薄膜 / 座屈不安定性 |
研究成果の概要 |
LB膜は通常、水面上の単分子膜を硬い固体基板上にすくい取って作製されるが、本研究では伸縮性のあるシリコーンゴム板上にすくい取ってみた。このゴム板を水平方向に圧縮してみたところ、LB膜にシワが形成されることが走査型プローブ顕微鏡観察により明らかになった。また、溶液中から基板を引き上げる際に、表面に液滴が付くことがあるが、これを発展させて液滴を整然と並べる技術を開発した。液滴を乾燥させることにより、整然と並んだままの状態で溶質を微粒子状に析出させることに出来た。
|