研究課題/領域番号 |
25410243
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
矢澤 哲夫 兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (50347522)
|
研究分担者 |
嶺重 温 兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (00285339)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 多孔質ガラス / ガラスセラミックス / 導電性 / 燃料電池 |
研究成果の概要 |
結晶生成の場となる多孔性ガラスとして、粉末状石英ガラスや酸化物イオン導電性の高いランタンシリケート(LSO)結晶の析出が容易な、B2O3-Al2O3-La2O3-SiO2系の組成を有する粉末状BALSガラスを融着した多孔状態のガラスを作製した。石英ガラスの場合は、La(NO3)2を含むエタノール溶液で供給し、その後、1000℃程度の加熱によって、多孔体表面にLSO結晶を形成し、BALSガラスの場合は、1100℃程度の加熱によってLSO結晶を形成した。主として、当該多孔質体を固体酸化物形燃料電池の電極として用いることによって、そのパフォーマンスを検討した。
|