研究課題/領域番号 |
25410250
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デバイス関連化学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
江頭 港 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (20304842)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 鉄電極 / アルカリ二次電池 / 二次電池 / 繊維状ナノ炭素 / 鉄の利用効率 / ナノ材料 |
研究成果の概要 |
低コスト、高エネルギー密度二次電池への適用が期待される、アルカリ電解液中での鉄の酸化還元反応に着目し、電池で言えば使用時間拡大に相当する鉄の利用効率の向上を目的とした研究を行った。鉄を微細化して導電性の高い繊維状ナノ炭素上に担持し、鉄/繊維状ナノ炭素複合電極を調製した。鉄の含有量が少ない場合は溶液中で鉄を析出させる調製法により大きな鉄あたり容量が得られ、多い場合にはナノFe3O4の超音波分散による複合が有効であった。鉄含有量に対し鉄の利用効率が向上する傾向が確認され、これより中間的に生成するFe2+による鉄の酸化促進効果が示唆された。
|