• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ金属線を用いた容器による水素の高速高圧充填化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25420106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

尹 鍾晧  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (30456256)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード高圧水素 / 圧力容器 / ガス温度 / 準等温化
研究成果の概要

耐圧35MPa(G)まで充填が可能な10Lの高圧水素用アルミ容器を一個試作し、実験は福岡にある水素エネルギー製品研究試験センター(HyTReC)の設備を利用して35 MPa(G)まで充填試験を行った。その結果準等温化圧力容器の温度上昇の抑制性を実験により確認した。
耐圧75MPa(G)まで充填が可能な37Lの高圧水素用容器の検討を行った。この容器はType4でアルミ容器に炭素繊維強化プラスチックを巻き付けたType3とは違い、CFRPのみでなっている。高圧水素で最新開発されているType4に容器を用いて、準等温化技術の有効性を確認する。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 準等温化原理を用いた水素貯蔵タンクの提案2014

    • 著者名/発表者名
      尹鍾晧
    • 学会等名
      平成26年春季フルードパワーシステム講演会講演
    • 発表場所
      機械振興会館
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 準等温化圧力容器における水素充填による温度変化2013

    • 著者名/発表者名
      尹鍾晧,香川利春
    • 学会等名
      計測自動制御学会 2013年度産業応用部門大会
    • 発表場所
      東京工業大学 百年記念館及び蔵前会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [産業財産権] 水素充填容器2013

    • 発明者名
      尹鍾晧,香川利春
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2013
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi