研究課題/領域番号 |
25420150
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
熱工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
党 超鋲 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (30401227)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | flow pattern / microchannel / film thickness / slug flow / condensation / laser measurement / 管内凝縮 / 液膜挙動 / レーザー計測 / 表面処理 / スリップ速度 / 撥水面 / 流動様式 / 微細流路伝熱 / 液膜厚さ / 表面張力波 / 非共沸混合冷媒 / 凝縮伝熱特性 / 管内凝縮伝熱 / 液膜挙動測定 / 数値計算 / スラグ流 / 環状流 |
研究成果の概要 |
管内凝縮伝熱特性は流動様式の変化と壁面付近の液膜厚さおよびその乱れに密接な関係がある、その薄液膜の挙動を直接計測することは細管内相変化伝熱特性の解明の鍵となる。さらに、伝熱管の形状、寸法、表面特性、そして作動流体の密度、表面張力、粘性などの熱物性により薄液膜挙動(液膜厚みの平均値、時間変化など)の把握が重要である。 本研究は、5種類の物性の異なる流体に対して、内径0.5㎜~2㎜までのガラス細管内における薄膜厚さの挙動を、レーザー共焦点変位計を用いて直接測定し、膜厚の時間変化などの結果と伝熱管の形状、流動パラメータおよび表面特性(親水、撥水)などの関係を解明した。
|