• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多孔質の機能を活用した可撓性パッシブ水素生成器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25420152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

奥山 邦人  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60204153)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード多孔質 / 水素 / パッシブ / 反応器 / 廃熱利用 / 熱工学
研究成果の概要

触媒を担持した多孔質粒子の充填層(可撓性反応器)の下端から液体メタノールを含浸させた反応管の上部に熱を加えると、蒸発により増進された毛管力による上向きの定常流が誘起され、乾燥部において反応により水素を含む合成ガスが生成し、上端から流出することを、理論計算及び実験により確認した。結果として, 提案したパッシブ型水素生成反応器の有効性が確認され、反応器設計の指針を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2013

すべて 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 多孔質粒子充填層を用いた液体メタノールからの水素のパッシブ生成2016

    • 著者名/発表者名
      奥山邦人, 一美華乃子, 田中美香子
    • 学会等名
      第53回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [産業財産権] 特許2013

    • 発明者名
      奥山邦人
    • 権利者名
      横浜国立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-272855
    • 出願年月日
      2013
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi