研究課題/領域番号 |
25420163
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
熱工学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
宮崎 隆彦 九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (70420289)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 超臨界 / 吸着速度 / 拡散係数 / 冷媒 / 活性炭 / フロン系冷媒 / 吸着冷凍サイクル / 吸着等温線 / 吸着式ヒートポンプ / ガス吸着 / 低GWP冷媒 |
研究成果の概要 |
本研究では,超臨界流体の吸着挙動を実験的に解析することで,平衡吸着特性・動的吸着特性の解明を試みた.平衡吸着特性の解析から,臨界温度付近では吸着特性自由エネルギーが大きくなることが観察された.これは,冷媒の熱物性値の変化が影響したと思われる.また,吸着速度のパラメータである拡散係数には,環境温度付近での値と臨界温度付近の値とで顕著な違いがみられた.これらの違いをさらに詳細に調査することで,超臨界状態での吸着現象をさらに深く理解できる可能性があることがわかった.
|