• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロスローラガイドの保持器ずれの発生機構の解明とその防止方法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 25420180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

太田 浩之  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30233141)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードクロスローラガイド / スタッドローラガイド / 保持器ずれ / 防止法 / 窒化けい素 / 接触力 / 応力 / 発生機構 / 防止方法
研究成果の概要

本研究では,まず,一般的なクロスローラガイドの保持器ずれに及ぼすラジアル荷重とミスアライメントの影響を調べた.次に,保持器ずれを防止防止対策がなされたスタッドローラガイドにおいて,近年問題となっているディンプルの損傷の基礎研究として,スタッドとディンプルの接触力および応力の解析を行った.最後に,スタッドとディンプルの接触力と応力を低減するためには、鋼製のスタッドローラおよび円筒ころを窒化けい素製へ変更することが有効であることを明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] スタッドローラガイドにおけるスタッドとディンプルの接触力および応力の解析2016

    • 著者名/発表者名
      太田浩之,三塚晴也,植木雄亮
    • 学会等名
      日本機械学会北陸信越支部第53期総会・講演会
    • 発表場所
      信州大学工学部
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 公表論文

    • URL

      http://mcweb.nagaokaut.ac.jp/~ohta/2015/publications_ohta.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 長岡技術科学大学 機械創造工学専攻・課程 機械要素研究室ホームページ

    • URL

      http://mcweb.nagaokaut.ac.jp/~ohta/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] Recent Publications

    • URL

      http://mcweb.nagaokaut.ac.jp/~ohta/2014/publications_jp.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi