• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

車両振動伝達系における人の振動感受性の方向依存性を応用した乗り心地快適性の向上

研究課題

研究課題/領域番号 25420203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所

研究代表者

柴田 延幸  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 人間工学研究グループ, 上席研究員 (40333380)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード全身振動 / 振動感受性 / 方向依存性 / 感覚尺度 / 振動伝達率 / 人体振動
研究成果の概要

本研究では、振動を感知する側の人間の振動感受性について周波数依存性や方向依存性と人体各部の振動伝達特性の関係を明らかにするため、被験者を用いた振動実験を行い、人間の体に対する車両座席振動伝達系からの振動の入力と、出力として人の乗り心地快適性の感覚尺度および人体各部における座席面に対する振動伝達率の関係を求めた。その結果、振動感受性の強い上下方向の振動を他の方向に免振することにより、乗り心地快適性を向上させることが可能であることが示された。その際、低周波数あるいは高周波数領域の振動成分における振動感受性の寛容な方向への免振がより効果的であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Subjective response of standing persons exposed to fore-aft, lateral and vertical whole-body vibration2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Shibata
    • 雑誌名

      International journal of Industrial Ergonomics

      巻: 49 ページ: 116-123

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Subjective response ofperson affected by frequency contents of whole-body vibration2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Shibata
    • 学会等名
      Proceedings of 23rd International Congress on Sound & Vibration
    • 発表場所
      Athens
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of body posture on subjective response to whole-body vibration2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Shibata
    • 学会等名
      Forum Acusticum 2014
    • 発表場所
      クラクフ、ポーランド
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi