• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摩擦を利用した把持・操りの接触力の不確定性に対する安定性解析とその判別法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25420209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関筑波大学

研究代表者

相山 康道  筑波大学, システム情報系, 教授 (60272374)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードマニピュレーション / 摩擦 / 不静定問題 / 位置制御 / ロボット / 接触力
研究成果の概要

ロボットマニピュレータが対象物を把持し,ならい作業や挿入作業などの環境との接触を有する作業を行う場合,わずかな位置誤差で過大な接触力が発生しないように,フリージョイントを手首部に導入する手法を提案している.本研究においては,環境接触作業遂行時に,摩擦の影響がある場合にも望みの運動が可能となるか,力学的解析に基づく解析を線形計画問題として解く手法をこれまでの2次元から3次元へと拡張を行った.
また,摩擦が組み立てに影響を与える他の例として把持時の位置姿勢誤差の問題を取り上げ,把持位置等が当該誤差に与える影響を解析し,組み付け作業の成否検討手法を構築した.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Impedance Controller based Obstacle Avoidance with Redundancy of Grasping Pose2013

    • 著者名/発表者名
      K.Nagase and Y.Aiyama
    • 雑誌名

      Journal of the Chinese Society of Mechanical Engineers

      巻: 34 ページ: 159-166

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 対象物の初期位置姿勢誤差と把持位置が作業の成否に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      須山晃・相山康道
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門講演会 ROBOMECH2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ユニバーサル多指ハンド:ジャミング効果を利用したソフトグリッパ2016

    • 著者名/発表者名
      侯涛剛・相山康道
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門講演会 ROBOMECH2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Motion Estimation for Environment-Contact Task with Position Controlled Manipulator2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sato and Yasumichi AIyama
    • 学会等名
      International Symposium on Robotics
    • 発表場所
      KINTEX 2, Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi