研究課題/領域番号 |
25420240
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電力工学・電力変換・電気機器
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
栗原 和美 茨城大学, 工学部, 教授 (30143142)
|
研究分担者 |
祖田 直也 茨城大学, 工学部, 准教授 (80323210)
|
研究協力者 |
久保田 朋次
新居 郁弥
長山 和貴
福田 大昴
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 電気機器 / 省エネルギー機器 / 単相永久磁石モータ / プレミアム効率 / スーパープレミアム効率 / 自己始動 |
研究成果の概要 |
プレミアム効率を目指した単相自己始動形永久磁石モータの最適設計を初年度に行い、2年目に試作を行った。最終年度に試作機の実験を行い、その研究成果を国際会議ISEF2015で発表した。実験結果から、試作機は十分な自己始動能力を有し、定格出力70Wにおいて効率が82%に達した。 IECでは現在出力120W以上のACモータに対して、プレミアム効率(IE3)、スーパープレミアム効率(IE4)が規定されている。それによると、50Hz、2極、120WでのIE3、IE4の効率値がそれぞれ60.8%、66.5%であることから、試作機はプレミアム効率は勿論、スーパープレミアム効率も大きく超えていることが判明した。
|