• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免震用積層ゴム支承の変形・最大変形依存性を考慮した拡張バイリニアモデル

研究課題

研究課題/領域番号 25420480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関山梨大学

研究代表者

吉田 純司  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (90345695)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード積層ゴム支承 / 復元力特性 / バイリニアモデル / 最大経験ひずみ依存性 / ハードニング / 水平2方向モデル / 免震構造 / 動的解析 / 水平2方向載荷 / 復元力モデル / 変形量への依存性 / 最大変形量への依存性 / 免震橋梁 / 地震応答解析 / 最大変形依存性
研究成果の概要

本研究では,既往のバイリニアモデルを拡張し,免震用積層ゴム支承が大変位時に示すハードニングや最大経験ひずみ依存性を精度よくかつ簡易にモデル化する手法を提案した.具体的には,バイリニアモデルを完全弾塑性バネと弾性バネに分離し,それぞれにせん断ひずみの関数を掛け合わせ,ゴムの準弾性構成モデルを1次元に縮退して弾性バネに導入した.次いで,この復元力モデルを2次元に拡張した水平2方向復元力モデルを提案した.最後に,1質点系モデルと,免震橋梁を簡易的に表す2質点系モデルとを用いて提案した復元力モデルの収束性と地震応答解析における精度を検討した.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] エネルギ吸収性能のひずみ依存性を考慮したゴムの超弾性-粘弾塑性ダメージモデル2015

    • 著者名/発表者名
      吉田純司,杉山俊幸
    • 雑誌名

      土木学会論文集A2(応用力学)

      巻: 71 号: 1 ページ: 14-33

    • DOI

      10.2208/jscejam.71.14

    • NAID

      130005100280

    • ISSN
      2185-4661
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 耐震設計における動的解析のための免震用積層ゴム支承の拡張バイリニアモデル2014

    • 著者名/発表者名
      吉田純司,杉山利幸
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1

      巻: Vol.70, No.2 ページ: 238-251

    • NAID

      130004557031

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 免震用積層ゴム支承の水平2方向復元力に対応した拡張バイリニアモデルの構築2015

    • 著者名/発表者名
      小泉和士,吉田純司
    • 学会等名
      土木学会第70回年次学術講演会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ゴムのエネルギ吸収性能を再現するための超弾性-粘弾塑性ダメージモデル2015

    • 著者名/発表者名
      吉田純司
    • 学会等名
      土木学会第70回年次学術講演会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi