研究課題/領域番号 |
25420495
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 公益財団法人レーザー技術総合研究所 |
研究代表者 |
コチャエフ オレグ 公益財団法人レーザー技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (80399352)
|
連携研究者 |
島田 義則 公益財団法人レーザー技術総合研究所, レーザー計測研究チーム, 主任研究員 (80250091)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | laser system / vibration measurement / laser-based system / two-beam probing / nondestructive testing / bridge / remote inspection / highway bridge / laser interferometry / bouncing bridge |
研究成果の概要 |
3年間の研究期間の間に、新しい手法のレーザーを用いた遠隔非破壊検査技術を開発および野外での実験を行った。新しい手法は、交通量の多い橋梁で生じる不規則な橋梁バウンドにより引き起こされるホモダイン受信法の信号強度の不安定さを極小化させるために2ビーム検出法を試験した。検査対象は高架橋鋼板接着床版の鋼板と接着剤の剥がれ(浮き)をターゲットとした。2ビーム検出法は従来の1ビーム検出法と比べて信号検出の観点から高い信頼性があることが分かった。しかし、日光、風、および音響のノイズ等からの影響があるために、今後、それらのプロテクション必要であると思われる。
|