研究課題/領域番号 |
25420499
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
梅崎 健夫 信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (50193933)
|
研究分担者 |
日野 剛徳 佐賀大学, 低平地沿岸海域研究センター, 教授 (20295033)
河村 隆 信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (50324231)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 地盤工学 / 土留め工 / 鋼矢板 / 周面摩擦 / 地盤変状 / 吸水性高分子 / 拘束圧 / 土中水のイオン成分 / 地盤変形 |
研究成果の概要 |
(1)セメント改良地盤中の含有イオンのデータを収集するとともに,簡易膨潤試験により種々のイオンに対する吸水性高分子摩擦低減剤(FC剤)の最大膨潤倍率Ramaxのデータを蓄積した.(2)一次元拘束圧p’の条件下の純水,人工海水およびセメント水に対するFC剤のRamaxとp’および透水係数kの評価式を提案した.kは非常に小さく,高い止水性を有する.(3)FC剤単体の摩擦角はδ’=1°(c’=0)であり,有効応力で評価できる.また,土質材料とFC剤の接触面における摩擦角もδ’=1~3°である.(4)FC剤を塗布した鋼矢板の引抜きに伴う地盤変状は小さく,影響範囲は鋼矢板下端から約45°の範囲となる.
|