研究課題/領域番号 |
25420563
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 八戸工業高等専門学校 |
研究代表者 |
菊地 康昭 八戸工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (40204838)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | カビ臭物質 / 水道水質基準 / 多孔質高分子膜 / 分子認識 / ホスト-ゲスト相互作用 |
研究成果の概要 |
メチルイソボルネオール(MIB)はカビ臭物質の1つで無毒性ながら極めて強い悪臭物質である。そのため水道水から除去することが重要であるが現在MIBだけを吸着する吸着剤は開発されていない。このためMIB類似物質であるイソボルネオール(IB)カビ臭物質除去機能を有する新規高分子膜の開発を行った。 その結果、レゾルシン環状四量体の誘導体(a-Host)を含有する多孔質高分子膜 がIBに対して高い吸着性能を示すことを見出した。さらにこの吸着能の向上を狙いインプリント高分子膜の調製とIB吸着実験による吸着性能を検討したところ、高い吸着能が発現した。
|