研究課題/領域番号 |
25420627
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
横山 ゆりか (今井ゆりか / 今井 ゆりか / 横山 ゆりか(今井ゆりか)) 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (20251324)
|
研究分担者 |
伊藤 俊介 東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (50339082)
長澤 夏子 御茶ノ水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (70308188)
横山 勝樹 女子美術大学, 芸術学部, 教授 (20230659)
|
研究協力者 |
中村 佳甫 東京大学, 大学院工学系研究科, 修士
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | プレイス・アタッチメント / 場所愛着 / 東京郊外 / 住宅地計画 / ニュータウン計画 / 子どもの環境 / 世代別分析 / テキスト分析 / 都市計画・建築計画 / 子ども / ニュータウン / 第1世代 / ニュータウン育ち / 首都郊外 / 第一世代 / 景観要素 / 首都校外 |
研究成果の概要 |
場所愛着に関する研究はいくつかあるが、いずれも戸建を中心とした住宅や古い既成住宅地域を対象とした研究である。本研究では、戦後郊外に面開発されてきた比較的新しい計画住宅団地とその周辺地域に対する愛着の醸成について考察する。同一県内に異なる時期に開発され、計画の異なる2つの住宅地を対象とし、居住者の大人と子どもにプレイス・アタッチメントを問う計量的・質的調査を行った。その結果、住民の入居時期と年齢層によって異なる愛着の状態が形成されている実相を示し、それを反映した研究手法が地域のプレイス・アタッチメント研究に今後求められることを明らかにした。
|