• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本とスウェーデンの保育士の心身疲労から見た持続可能な保育環境の質の建築学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25420649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関国士舘大学

研究代表者

田中 千歳  国士舘大学, 理工学部, 教授 (30346332)

研究協力者 大橋 美幸  函館大学, 商学部, 准教授 (10337199)
Näslund Annika  Luleå University of Technology, 准教授, PhD.
Norén Börje  元ALLBOHUS VD
Ståhl Carina  Alvesta Kommun, Headmaster, 教育士
Noren Gunnel  , Växjö Social worker
Söderlund Toreif  , Engineer, 元Sweden Handicapped Institution技師
Håkansson Emma  , Architect
Öhlin Ulrika  Liberorum Förskolor i Bromma AB
Lund Johan  , Medical Doctor
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード保育環境 / 疲労 / 保育士 / スウェーデン / 持続可能 / 日本 / 福祉住環境 / 保育環境の質 / 子育て支援 / 国際比較研究 / アクティグラフ / 比較研究 / 家庭的保育
研究成果の概要

日本とスウェーデンの保育士への心身疲労を通して、保育環境の質に関して検討した結果、日本では、①経験年数に伴って心身負担が大きくなる。②最も精神的負担が大きいのは保育室や職員室での対人関係であり、これを軽減するハード・ソフト両面の環境構築が求められている。③活動量調査では、業務時は常に活動していることを示していた。④一方、スウェーデンでは、日本の結果と相反していた。等を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Tallbackens foerskola/Kvarngaardens foerskola/Vislanda(Sweden)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 子育て支援環境の質に関する日瑞比較研究(1) ―家庭的保育による保育士の疲労を事例として─2014

    • 著者名/発表者名
      田中千歳
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] ルレオ工科大学との交流

    • URL

      http://arch-kokushikan.com/?m=201309

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi