• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド・アジャンター後期石窟寺院の建築構成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25420666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関金沢大学

研究代表者

矢口 直道  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (00342048)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードアジャンター / 石窟寺院 / 左右対称性 / 仏教石窟 / インド / マハーラーシュトラ / 柱頭装飾 / 扉口装飾 / 扉口
研究成果の概要

本研究では、インド・アジャンター後期石窟寺院群について、石窟造営の様相と石窟群の開窟過程を、特に僧坊の配置とその扉の取り付け方、石窟に設けられた柱の配置と装飾方法、そして壁面、天井にみられる建築的装飾方法の3点の建築技術的観点から調査し、その結果を系統的に分類、整理することにより明らかにした。アジャンター石窟群は、石窟単体で造営されたものが蓄積したものではなく、石窟群全体が、互いに影響を及ぼして、短期間に造営されたものと考えることができる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 図書 (2件)

  • [図書] Ajanta: History and Development Volume 7 Bagh Dandin Cells and Cell Doorways2016

    • 著者名/発表者名
      Walter M. Spink, Naomichi Yaguchi
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      Brill (Leiden, Boston)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Ajanta: History and Development Vol.6 Defining Features2014

    • 著者名/発表者名
      Walter Spink and Naomichi Yaguchi
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi