• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代建築昭和期修復の歴史―豊平館再修復を機会とする修復技術の理念と手法の研究―

研究課題

研究課題/領域番号 25420682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関長岡造形大学

研究代表者

木村 勉  長岡造形大学, 造形学部, 教授 (60280608)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード保存修理 / 修復 / 修理技術 / 保存と活用 / 耐震対策 / 構造補強 / 修復技術 / 活用
研究成果の概要

かつては社寺などの伝統建築で占められていた修復は、昭和前期からの近代洋風建築の登場により多様かつ急激に増加し、それまでにない新たな構造体や室内を飾る内装への対処、安全確保のための耐震対策、積極的な活用に必要な改修など、これまでにない状況に取り組んできた。
修復は、今後さらに近現代建築や近代化遺産へと移っていくとみられるが、その際に必要なことは、これまでに辿った修復を検証し、これを今後に活かすことである。本研究は、近代建築の修復において理念と手法を修復技術の面から検証するものである。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (37件) (うち招待講演 36件)

  • [雑誌論文] 近代洋風建築の検証 その2 -修復技術の理念と手法の研究-2016

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 雑誌名

      長岡造形大学紀要 13号 2015

      巻: 13号 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 木造建造物と近代化遺産、その保存・活用2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 雑誌名

      文化財建造物の保存修理を考える 第2回シンポジウム「文化財建造物修理の新たなる展開-近代化遺産の保存修理」の記録

      巻: 2回 ページ: 135-157

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代洋風建築修復の検証―修復技術の理念と手法の研究―2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 雑誌名

      長岡造形大学紀要 13号 2015

      巻: 13号 ページ: 106-110

    • NAID

      120006729128

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 木造建造物と近代化遺産、その保存・活用2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 雑誌名

      文化財建造物保存技術協会シンポジウム・文化財建造物の保存修理を考える(第2回「文化財建造物保存修理の新たなる展開 近代化遺産の保存と活用」

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三角家・旧深野家住宅の保存と活用 伝建地区・宿根木における[大学・行政・地元]の連携2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 雑誌名

      北陸信越地方の歴史的建造物 地域文化財の調査研究と保存活用

      巻: 日本建築学会北陸支部歴史意匠部会 ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近代化遺産の保存・活用にみる保存技術の取り組み-継承と発展、課題-2013

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 雑誌名

      月刊文化財 5月号

      巻: 596号 ページ: 10-14

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 評論・東京駅丸の内本屋の応急復旧工事について2013

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 20巻第44号 ページ: 448-448

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代の建築遺産の調査や修復から、新たな時代を迎えた人々の取り組みをさぐる2016

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      桐生市商工会議所
    • 発表場所
      桐生倶楽部(登録有形文化財)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代建築の調査から修復設計へ/近代建築の工法と修復2016

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      公益社団法人富山県建築士会(富山県ヘリテージ・マネージャー専門家育成講座)
    • 発表場所
      富山大学高岡キャンパス
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 修復のプロセス 調査から修復、修復から活用へ2016

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      一般社団法人石川県建築士会(歴史文化遺産活用推進員育成講習会)
    • 発表場所
      金沢職人大学校
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代文化遺産の保存理念と修復理念2016

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      独立行政法人文化財機構 東京文化財研究所
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2016-01-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代建築活用の理念と課題2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      京都工芸繊維大学大学院(建築都市保存再生学コースプログラム)
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2015-12-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史あるまちにみる建物の修復や活用2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      戸出地区未来創造異能種会議
    • 発表場所
      永安寺本堂(高岡)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 各地の町並み保存の取り組み(修理と修景)2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      佐渡市世界遺産推進課(相川重要文化的景観選定記念シンポジウム)
    • 発表場所
      史跡佐渡奉行所跡(復元施設)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化財建造物の保護の実際と意義 豊平館の昭和期修理の概要2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      一般社団法人日本建築学会 北海道支部
    • 発表場所
      札幌市立大学サテライトキャンパス アスティ45
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代洋風建築の修復と再生 -事例をプロセスでみる-2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      一般社団法人新潟県建築士会(建造物専門家養成講座)
    • 発表場所
      長岡造形大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史的建造物の保存技術2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      北海道文化遺産活用活性化実行委員会(北海道ヘリテージ・マネージャー専門職育成講座)
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかるで(札幌)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史を積み重ねたまち 建物のあつかい2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      佐渡市世界遺産推進課
    • 発表場所
      佐渡市あいかわ開発総合センター
    • 年月日
      2015-08-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山形県旧県庁舎及び旧県会議事堂について -復原工事と職人の技-2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      公益財団法人山形県生涯学習文化財団
    • 発表場所
      重要文化財山形県旧県庁舎(文翔館)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代化遺産の保存修理と文化財修理技術者の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      文化財建造物保存事業技術者養成教育(文化庁補助事業)
    • 発表場所
      公益財団法人文化財建造物保存技術協会(東京)
    • 年月日
      2015-06-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史的建造物の保存と活用 -意義・潮流・課題-2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      一般社団法人新潟県建築士会(建造物専門家養成講座)
    • 発表場所
      新潟市歴史博物館
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 修復概論2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      北海道文化遺産活用活性化実行委員会(北海道ヘリテージ・マネージャー専門職育成講座)
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかるで(札幌)
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における歴史的建造物修復関係者の養成・教育制度2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      国立台湾博物館 旧台湾総督府鉄道部庁舎石板葺講習会
    • 発表場所
      国立台湾博物館別館講堂
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現場に学ぶ、修復と再生2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      群馬県建築士会 歴史的建造物保全・活用専門家養成講習会
    • 発表場所
      群馬建築会館
    • 年月日
      2015-02-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代建築昭和期修復の歴史―豊平館再修復を機会とする修復技術の理念と手法の研究― 中間報告2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      木村勉主催 科学研究費補助研究の一環として
    • 発表場所
      豊平館修復現場 設計監理事務所
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代洋風建築の修復について -修復と再生の実践-2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      富山県建築士会 ヘリテージマネージャー育成講習会
    • 発表場所
      高岡市金屋町公民館
    • 年月日
      2015-01-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「保存」から「保存・活用」へ  ―修復と再生、修復の要件―2015

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      工学院大学 建築学部建築デザイン学科
    • 発表場所
      工学院大学新宿キャンパス講義室
    • 年月日
      2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 建造物修復における「保存科学」の導入2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      国立台湾博物館 旧台湾総督府鉄道部庁舎漆喰飾等修復講習会
    • 発表場所
      国立台湾博物館別館講堂
    • 年月日
      2014-12-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 調査から修復設計への考え方 ―調査の重要性を理解する―2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      富山県建築士会 ヘリテージマネージャー育成講習会
    • 発表場所
      富山大学高岡キャンパス講義室
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 保存・活用のための調査の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      木造フォラム 木造建築の保存・活用講座講習会後期/応用編(3)
    • 発表場所
      東京大学農学部講義室
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 木造建造物と近代化遺産、その保存・活用2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      文化財保存技術協会 第2回シンポジウム「文化財建造物保存修理の新たなる展開 近代化遺産の保存と活用」
    • 発表場所
      東京国立博物館大講堂
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 修復のプロセス―保存と活用にあたっておこなう調査と修復・再生―2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      金沢職人大学校 修復専攻科
    • 発表場所
      金沢職人大学校講義室
    • 年月日
      2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 保存から修復、修復から活用へ―修復の考え方と方法―2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      静岡県建築士会 地域文化財専門家養成研修
    • 発表場所
      静岡常葉学院大学講義室
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新潟県における文化財としての歴史的建造物保存の現在2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      新潟県文化振興議員連盟定例会
    • 発表場所
      新潟県庁議会棟会議室
    • 年月日
      2014-09-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代洋風建築の修復と再生 事例をプロセスで見る2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      新潟県 建築士会建造物専門家養成講座
    • 発表場所
      長岡造形大学円形講義室
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 修理設計 調査研究にどう取り組むか2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      文化庁 文化財建造物主任技術者講習会(普通コース前期)
    • 発表場所
      東京国立博物館小講堂
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 修復概論2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      北海道建築士会 ヘリテージ・マネジメント専門職育成講座
    • 発表場所
      札幌大五ビル会議室
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 豊平館に用いられた 部屋を飾る技術とデザイン2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      札幌市 さっぽろ市民カレッジ
    • 発表場所
      豊平館修復現場「下の会食所」
    • 年月日
      2014-07-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 保存と活用 ―建物を活かして保存する―2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      新潟県建築士会 建造物専門家養成講座
    • 発表場所
      新潟市立歴史博物館講義室
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 修復に取り組む専門家の立場・使命・職能2014

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      国立台湾博物館 台湾建築瓦作及び灰作工房建築家講習会
    • 発表場所
      国立台湾博物館別館講堂
    • 年月日
      2014-05-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 建築保存・活用における建築家の役割(シンポジウム・使い続けるためのデザイン)

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      日本建築学会 関東支部
    • 発表場所
      建築会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 桟瓦葺に関する修復とその課題 -調査・設計・監理・施工の取り組み-

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      国立台北芸術大学 建築及び文化資産研究所
    • 発表場所
      国立台北芸術大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 産業遺産を活かす -三池エリア・人が生きた証を直に伝える-

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      熊本県文化企画課世界遺産推進室
    • 発表場所
      荒尾総合文化センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現場に学ぶ -活用を検討する

    • 著者名/発表者名
      木村 勉
    • 学会等名
      群馬県建築士会ヘリテージマネージャ養成講習会
    • 発表場所
      登録有形文化財旧金谷レース工場(桐生)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi