• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Rydberg状態希ガスを内包する物質の設計と電子励起蓄電池への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25420705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京大学

研究代表者

中村 吉伸  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (30198254)

研究協力者 與倉 三好  元三重大学, 大学院工学研究科, 研究員
遠藤 民生  さがみはら表面技術研究所, 客員研究員
Reddy S. L.  S.V.D.College, 教授
Tovstolytkin A.  Institute of Magnetism, 研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードRydberg状態 / 水素 / ホスト-ゲスト / Antiperovskite / 金属絶縁体転移 / プラズマ処理 / マンガン / ヘテロ接合講師 / 格子間水素 / ヘテロ接合 / アンチペロブスカイト / 水素ドープ / 励起状態 / 超伝導 / リュードベリ状態 / ディラック電子 / 逆ペロブスカイト / 窒化物 / 格子欠損 / インターカレーション / 希ガス元素 / 電子励起 / 蓄電デバイス / Dirac電子
研究成果の概要

Ryudberg状態の水素原子を構造に取り込むホスト-ゲスト物質系を設計し、その高エネルギー励起状態による巨大起電力が期待される革新的電池系の設計を試みた。大きな格子間空隙をもつ遷移金属Antiperovskite窒化物Mn3Cu1-xGeNにおいてDC水素プラズマ処理により、結晶格子は不可逆的に膨張することを発見し、この原因が結晶格子内に取り込まれた水素が1s2のH-の状態をとることによると結論した。光物性および電気物性評価から、このMn3Cu1-xGeN系は水素による格子の膨張に伴い金属からワイドギャップ半導体に転移することを示したが、そのRydberg状態の確認には至らなかった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] S.V.D. College,(India)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Institute of Magnetism(ウクライナ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ESR Study of (La,Ba)MnO3/ZnO Nanostructure for Resistive Switching Device2017

    • 著者名/発表者名
      Taras Polek, Mykhaylo Semen’ko, Tamio Endo, Yoshinobu Nakamura, Gurmeet Singh Lotey and Alexandr Tovstolytkin
    • 雑誌名

      Nanoscale Res. Lett.

      巻: 12 号: 1 ページ: 180-180

    • DOI

      10.1186/s11671-017-1961-8

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Composite engineering - direct bonding of plastic PET films by plasma irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      Tamio Endo, Lakshmi Reddy, Hiroaki Nishikawa, Satoru Kaneko, Yoshinobu Nakamura, and Kazuhiro Endo
    • 雑誌名

      Procedia Engineering

      巻: 171 ページ: 88-103

    • DOI

      10.1016/j.proeng.2017.01.315

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolution of I-V Characteristics aand Photo Effect of Heterojunction LBMO/ZnO Prepared by IBS,2015

    • 著者名/発表者名
      T.Mori, M.Yokura, M.Matsui, S.L.Reddy, R.Philip, R.John, H.Nishikawa, N.Iwata, Y.Nakamura, S.Kaneko, and T.Endo
    • 雑誌名

      Solid State Phenomena

      巻: 230 ページ: 15-27

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/ssp.230.19

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bonding Effect of Plasma-irradiated PET Films can be Preserved after Soaking in Various Liquid Reagents2014

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyoshi, Y.Nakamura, T.Endo, et.al
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl. Phys

      巻: 53 号: 5S1 ページ: 05FB21-05FB21

    • DOI

      10.7567/jjap.53.05fb21

    • NAID

      210000143802

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Plasma Enhanced Bonding of Polymer Plastic Films2016

    • 著者名/発表者名
      Tamio Endo, Lakshmi Reddy, Satoru Kaneko, Hiroaki Nishikawa, Yoshinobu Nakamura, Paolo Mele, Kazuhiro Endo, Zuowan Zhou, and David Hui
    • 学会等名
      25th InternatioalConference of Composites and Nano-Engineerings (ICCE-25)
    • 発表場所
      Hainan, China
    • 年月日
      2016-07-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exotic Properties derived from Lattice Defects in the Antiperovskite Nitride2016

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura,K.Takenaka,A.Kishimoto and H.Takagi
    • 学会等名
      The 16th Japan- Korea-Taiwan Workshop on Strongly Correlated Electron Systems
    • 発表場所
      Bunkyo-ku, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-02-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Detection and Recognition of Single Molecule by an Oxide Semiconductor Tunnel Junction2015

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura and M.Miyayama
    • 学会等名
      11th International Symposium on Ceramic Materials and Components for Energy and Environmental Applications
    • 発表場所
      Vancouver, BC Canada
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Defects Induced Hardening and Toughening in Mn3CuxGe1-xN Metallic Perovskite2015

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura, K.Takenaka, A.Kishimoto, and H.Takagi
    • 学会等名
      The 15th TJK symposium on Strongly Corrrelated Electron Systems
    • 発表場所
      NCTU, Hsinchu,Taiwan
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Plasma Irradiation Technology for Direct Bonding of Various Plastic Films2014

    • 著者名/発表者名
      M.Yokura, K.Hanada,K.Uehara, H.Nishikawa, Y.Nakamura, S. L.Reddy, M.Nagashima, and T.Endo
    • 学会等名
      応用物理学会2014春学術講演会、”Flexible Electronics Symposium”
    • 発表場所
      青山学院大学、神奈川
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bonding Effect of Plasma-irradiated PET Film can be Preserved after Soaking in Various Liquid Reagents2013

    • 著者名/発表者名
      M.Yokura, K. Uehara, K.Hanada, Y.Nakamura, H.Nishikawa, T.Tsuchiya, S.L.Reddy, R. Philip, adn T.Endo
    • 学会等名
      2013 JSAP-MRS Joint Symposia Symposium A
    • 発表場所
      同志社大学、京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] INTERFACE RESISTANCE SWITCHING PHENOMENA IN THE TRANSITION METAL OXIDE JUNCTION DEVICE2013

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura, Y.Okabe, R.Matsumoto, T.Nemoto, K.Fujiwara and H.Takagi
    • 学会等名
      21th International Conference on Composite/Nano-Engineering (ICCE-21)
    • 発表場所
      Tenerife, Spain
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi