• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

導電体ネットワークを内包した刺激応答性ハイドロゲルの構築とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25420730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 複合材料・表界面工学
研究機関徳島大学

研究代表者

手塚 美彦  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (80236976)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードハイドロゲル / 導電性高分子 / 電解重合 / ポリチオフェン / ポリビニルアルコール / 導電性ポリマー / レーザーアブレーション / 微細断片化 / 電極活性 / 接触角 / 表面物性 / コンポジットフィルム / ポリマーハイブリッド
研究成果の概要

ITO透明電極上にポリビニルアルコール(PVA)水溶液をスピンコートし,即座に凍結乾燥することにより,ITO電極を多孔質なPVA薄膜でコートした.この電極上にポリチオフェン誘導体などの導電性ポリマーを電解析出させることにより,親水性ポリマーと導電性ポリマーとの複合膜を作製した.複合膜の均一性はPVAの親水性に大きく依存し,高けん化度のPVAフィルムでは不均一であったのに対し,低けん化度のPVAフィルムでは均一な複合膜が得られた.同様の手法を用いて両親媒性ポリマーまたはハイドロゲルと導電性ポリマーとの複合膜を作製した.電子供与性基をもつポリチオフェン誘導体はPBS中で電極活性を示した.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 白金電極上に電解析出したポリチオフェン薄膜のレーザー微細断片化2016

    • 著者名/発表者名
      上山 聡喜,手塚 美彦,橋本 修一
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] PBS中で電極活性を示すポリチオフェン誘導体フィルムの表面物性2015

    • 著者名/発表者名
      川崎貴皓,手塚美彦,橋本修一
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会係
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 電解重合法によるPVA/ポリチオフェン複合フィルムの作製2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓海,手塚美彦,田中均
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi