• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光が解き明かすDLC膜の微細構造

研究課題

研究課題/領域番号 25420783
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関株式会社豊田中央研究所

研究代表者

伊関 崇  株式会社豊田中央研究所, 材料・プロセス1部 表面改質研究室, 主任研究員 (60394897)

連携研究者 山口 聡  株式会社豊田中央研究所, 分析部 量子ビーム解析研究室, 研究員 (10394892)
野崎 洋  株式会社豊田中央研究所, 分析部 量子ビーム解析研究室, 主任研究員 (90394890)
高橋 直子  株式会社豊田中央研究所, 分析部 組織解析研究室, 技師 (90394981)
小澤 康弘  株式会社豊田中央研究所, 材料・プロセス1部 表面改質研究室, 技師補 (60557940)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードDLC / 動径分布関数 / 構造解析 / X線散乱 / 中性子散乱 / ラマン散乱 / ナノインデンテーション / 中性子 / 放射光 / 微小角入射X線散乱
研究成果の概要

プラズマCVD法により作製したダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜を放射光による微小角入射X線散乱(GIXS)測定に供した。得られた散乱スペクトルから動径分布関数を算出したところ、成膜時の投入電力の増大により、膜中のsp2炭素に起因する中距離秩序性の増大が認められた。本結果は可視光ラマン散乱やナノインデンテーションの結果とも良い相関性を示した。また、重水素化したDLCを中性子散乱に供することで、RDFを導出した結果、グラファイト骨格中にC-D結合の存在が確認された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Structural analysis of diamond-like carobon film by grazing incidence X-ray scattering2015

    • 著者名/発表者名
      T. Iseki, S. Yamaguchi, Y. Ozawa, T. Uyama, Y. Kato, Y. Seno
    • 雑誌名

      Sunbeam Annual Report with Research Results

      巻: 5 ページ: 76-79

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi