研究課題/領域番号 |
25420800
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化工物性・移動操作・単位操作
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
片桐 誠之 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00345919)
|
研究分担者 |
入谷 英司 名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (60144119)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | プラスミドDNA / 精製 / アフィニティ / 膜濾過 / リガンド / 吸着 / 脱着 / 菌体破砕 |
研究成果の概要 |
アフィニティ膜濾過による医療品純度のプラスミドDNAの精製プロセスの開発を行った。菌体内からプラスミドDNAを溶出する方法を検討し、スラリーの粒度分布、顕微鏡写真、膜濾過特性および液中の核酸の電気泳動分析からエレクトロポレーションの導入が有用であることを示した。プラスミドDNAと親和性のあるリガンドとして酸化鉄粒子を選択し、二段階のアフィニティ膜濾過法を検討した。溶液のpHを5に調製して吸着濾過を行い、不純物を除去した後、pH 9, 10, 12の溶液を順に透過させ、プラスミドDNAをリガンドから脱着させた。回収液の分析の結果、核酸の精製度は高く、本手法の有用性が確認された。
|